【唐】初代皇帝・高祖(李淵)と太宗(李世民)、煬帝との関係を家系図で

混乱に乗じて、隋を倒し、唐を建国した李淵。
唐の第2代皇帝・太宗(李世民)が目立ちがちですが、李淵はどのような人物なのでしょうか。

高祖李淵)の生涯太宗煬帝との関係家系図で紹介します。

スポンサーリンク

初代皇帝・高祖(李淵)ってどんな人?

李淵は566年生まれで、隴西郡(甘粛省定西市)の出身。

父・李昞と母・独孤氏の間に、四男として誕生しました。

李昞は西魏の八柱国の一人で、北周建国の功臣です。

幼い頃から大活躍する

573年、李淵が7歳の時に李昞が亡くなり、李昞の爵位(唐国公)を受け継ぎました。

16歳で千牛備身という皇帝を護衛する役職に就きます。

その後、
☑ 譙州(安徽省亳州市)・隴州(甘粛省平涼市)二州刺史
☑ 岐州(陝西省宝鶏市)刺史
☑ 殿内少監
などを歴任しました。

612年、隋の第2代皇帝・煬帝(楊広)が高句麗遠征に乗り出します。
李淵は懐遠(安徽省蚌埠市)鎮で兵站(軍事機関)を監督しました。

太原留守に任命される

613年、煬帝に不満を抱いた楊玄感が反乱を起こします。
すると、弘化(陝西省楡林市)留守・元弘嗣は高句麗に逃亡。

衛尉少卿(衛尉寺の次官)だった李淵は元弘嗣に代わって弘化留守となり、反乱の鎮圧に貢献しました。

突厥が侵攻すると、馬邑(山西省朔州市)太守・王仁恭と共に、突厥軍を撃退。
617年には、太原留守に任命されました。

挙兵する

功績を認められ、李淵は順調に出世していましたが、転機が訪れます。

ゆこ
ゆこ

① 太原留守在任中に出会った晋陽県長・劉文静
② 同じく晋陽宮の副監・裴寂
③ 李淵の次男・李世民
隋に反乱を起こすようにアドバイスしたんです。

李淵は隋に反乱を起こすことに乗り気ではありませんでした。

そこで、李世民は皇帝に献上する宮女を李淵に送ります。

宮女に手を出したことがバレたら、李淵は処刑されてしまいます。
李世民は「処刑されたくなければ、反乱を起こしましょう」と言って、李淵を脅しました。

617年6月、李淵は隋に反旗を翻し、挙兵しました。

長安を陥落する

7月、李淵軍と隋軍の戦いが始まります。
食糧難に陥ったため、李淵は退却して態勢を整えようとしました。

ところが、李世民は「退却すると、兵はバラバラになってしまいます」と言って、退却に反対。
李淵は李世民の考えに渋々従い、進撃を続けたところ、隋軍を破ることができました。

8月には突厥と同盟を結び、兵や馬の支援を受け、11月には首都・長安を陥落しました。

挙兵した当初、李淵軍の兵の数は3万でしたが、長安を陥落した時には20万を超えていました。

恭帝を即位させる

長安で留守を務めていた煬帝の孫・楊侑を、隋の第3代皇帝・恭帝として即位させました。
(もちろん、煬帝の許可は得ていません。)

何故、李淵は敵・煬帝の孫をわざわざ即位させたのでしょうか。
恭帝を即位させた目的は、
① 恭帝を背後で操る
② 唐を建国したり、自ら皇帝に即位したりする準備を整える
ためです。李淵は尚書令、大都督内外諸軍事、大丞相など、多くの官職に任命させました。

唐を建国し、即位する

618年5月、煬帝が近衛兵に殺されると、恭帝は李淵に譲位します。
李淵は唐を建国し、唐の初代皇帝・高祖として即位しました。

高祖は第1皇子・李建成を皇太子に選びます。

そして、反乱を起こすようすすめた、
① 劉文静を納言(門下省の長官)
② 裴寂を右僕射(尚書省の次官)
③ 李世民を尚書令(尚書省の長官)
に任命しました。

当時、王世充は鄭を建国し、竇建徳は河北統一に乗り出し、蕭銑は梁の再興を目指すなど群雄割拠。

高祖には戦わなければいけない相手がたくさんいましたが、621年までに李世民が平定しました。

唐の初代皇帝が誕生し、隋の第3代皇帝・恭帝はどうなったのでしょうか。

なんと、高祖の許可を得て、李世民は恭帝を殺してしまいます。

おゆう
ゆこ

おそらく、高祖は恭帝を殺そうと考えていなかったのではないかと思います。

私がそう考える理由は2つあります。

① 恭帝は高祖によって即位させられたから。
高祖が即位させなければ、恭帝は長安から脱出して、唐軍から逃げきれていたかもしれません。
高祖は恭帝に負い目を感じていたのではないかと思います。

高祖が残忍な性格ではないから。
高祖は優柔不断で、李世民が高祖の背中を度々押してきました。
また、敵の襲撃を受けて退却しようとする高祖を励ましたのも李世民です。

煬帝の孫である恭帝は隋を復興させようと、兵を募る可能性があります。
李世民はそのリスクを心配して、恭帝を殺したのかもしれませんね。

玄武門の変が起きる

唐の建国、安泰に貢献した李世民は、李建成から敵対視されます。
やがて、李建成は弟・李元吉と共に、李世民の暗殺を企てるようになりました。

高祖の后妃を巻き込んだり、臣下を買収し合ったり、左遷したりと、皇太子争いは泥沼化。

626年6月4日、李世民は玄武門で李建成と李元吉を殺しました(玄部門の変)。

李世民に譲位する

高祖は李世民を皇太子にします。
そして、3ヶ月も経たないうちに、李世民に譲位し、太上皇となって隠居生活を送りました。

635年、71歳で亡くなりました。

太宗(李世民)、煬帝との関係を家系図で

高祖の生涯に続いて、高祖と太宗、煬帝との関係をみていきましょう。

高祖(李淵)と太宗(李世民)の関係

太宗は高祖の第2皇子で、高祖と太宗の関係は親子です。

高祖(李淵)と煬帝の関係

高祖の母は独孤氏(武川鎮軍閥の重鎮である独孤信の四女)です。

武川鎮軍閥とは、中国南北朝時代の西魏、北周、隋、唐を支配していた集団。
関隴集団とも呼ばれました。

煬帝の母は独孤伽羅(独孤信の七女)です。

つまり、高祖と煬帝は従兄弟となります。

家系図で表すと、次のようになります。

まとめ

高祖李淵)の生涯太宗煬帝との関係家系図で紹介しました。

順調に出世していた李淵は子供・李世民の罠にハマり、反乱を起こしました。
挙兵して5ヶ月後には、隋の首都・長安を陥落。
李淵は唐を建国して、初代皇帝・高祖として即位しました。

李世民がいなければ、李淵は挙兵したり、唐を建国したりすることもなかったかもしれませんね。

中国史を代表する暴君・煬帝と隋の衰退期に頭角を現した李淵。
中国時代劇を見て、煬帝と李淵に興味をもった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
煬帝と唐建国前の李淵について知りたい方は、塚本青史著「煬帝(上・下)」がおすすめ。

弱さと闇を抱える煬帝が母を利用し、父と兄を排除して、皇帝に即位する。
史実に基づいて、弱き暴君・煬帝の生涯を描いた歴史小説です。
李淵と李世民も登場します。
ぜひ一度、「煬帝(上・下)」を読んでみてください。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ

タイトルとURLをコピーしました