玄関まで商品を届けてくれるコープ宅配。
コープ宅配は宅配サービスの中で一番人気なため、利用を検討している方もいらっしゃると思います。
ただ、オートロックマンションに住んでいる方は、

・宅配時に、必ず在宅していなきゃダメなの?
・不在時には、商品をどのように受け取ればいいの?
と不安に感じているのではないでしょうか。
オートロックマンションに住んでいる方が、不在時にコープ(生協)宅配の商品を受け取る方法を紹介します。
コープ(生協)宅配はオートロックマンションでも利用できる?
そもそも、
・オートロックマンションに住んでいても、コープ宅配を利用できるの?
・コープ宅配は戸建てに住んでいる人向けのサービスじゃないの?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
結論からいうと、 戸建てであっても、集合住宅であっても、コープ宅配を利用できます。
もちろん、オートロックマンションに住んでいる方も、コープ宅配の利用が可能です。
ただ、 エントランスのロックがかかったままでは、宅配員が玄関までたどり着くことはできません。
オートロックマンションに住んでいる方がコープ宅配を利用する場合。
宅配員が玄関までたどり着けるように、ロックを解除しなければいけないんです。
オートロックマンションでの不在時の受け取り方
オートロックマンションに住んでいる方がコープ宅配を利用する場合。
宅配員が玄関までたどり着けるように、ロックを解除しなければいけないと紹介しました。
宅配時に在宅していれば、インターホンが鳴ったらロックを解除すればいいだけなので、何も問題ありません。
では、宅配時に不在にしている場合には、どのように対応すればいいのでしょうか。
宅配ボックスに届けてもらう
大きなオートロックマンションには、エントランスに宅配ボックスが設置されています。
ヤマト運輸や佐川急便が配達してくれるように、不在時には、宅配ボックスに商品を届けてもらいましょう。
ただし、宅配ボックスに商品を届けてもらう場合には、次のような注意点があります。
宅配ボックスに空きがなければ、商品を届けてもらえない
宅配ボックスはマンションの住人の共用スペースです。
宅配時に、宅配ボックスが全て使用されている可能性もあります。
☑ どのように対応してもらえるのか
☑ どのように対応すればいいのか
を、事前に宅配員と確認しておきましょう。
商品が宅配ボックスに入らない
コープ宅配で注文した商品は、常温品、冷蔵品、冷凍品の3つの専用箱に分けて届きます。
注文した商品や種類が多い場合、専用箱が宅配ボックスに入らないかもしれません。
商品を受け取り忘れる
商品が宅配ボックスに届いていることを忘れて、数日後に商品を回収したという利用者もいます。
また、食品が腐敗すると、臭いが漂って、マンションの住人に迷惑をかけるおそれがあります。
宅配日を忘れないように気をつけましょう。
その他、コープ宅配に宅配ボックスを使わないようにと利用を制限しているマンションもあります。
マンションの利用規約を見直したり、管理人に事前に確認したりしておくのがオススメです。
管理人にロックを解除してもらう
管理人が常駐しているマンションであれば、「コープ宅配員が来た時にロックを解除してほしい」とお願いしてみましょう。
宅配日は基本的に平日。
管理人がマンションに常駐するのも同じく平日なので、お願いを聞いてもらいやすいのではないでしょうか。
管理人に一時的に預かってもらう
セキュリティの厳しいマンションでは、管理人にロックを解除してもらえないかもしれません。
ロックを解除してもらえないなら、「管理人室で商品を預かってほしい」とお願いしてみましょう。
管理人の勤務時間に支障がないよう、何時まで預かってもらえるかを確認してくださいね。
マンションの住人にロックを解除してもらう
コープ宅配の利用者が同じマンションに住んでいれば、その利用者にロックを解除してもらうことができます。
住人にロックを解除してもらったら、宅配員は玄関前に専用箱を置けますね。
といっても、
・利用者が同じマンションに住んでいるか
・誰がコープ宅配を利用しているか
を知らない方もいらっしゃると思います。
コープ宅配員の仕事がスムーズに進むので、喜んで相談に乗ってくれます。
その他
紹介した受け取り方の他、
① エントランスに専用箱を置く
② 宅配員にロック解除の暗証番号を教えておく
などの方法で、商品を受け取っている方もいます。
マンションの管理人に許可を得たり、ご近所と密にコミュニケーションを取ったりしておくと安心です。
まとめ:コープ(生協)宅配の商品はオートロックマンションで不在にしていても受け取れる!
オートロックマンションに住んでいる方が、不在時にコープ(生協)宅配の商品を受け取る方法を紹介しました。
宅配時に不在にしていても、
② 管理人にロックを解除してもらう
③ 管理人に一時的に預かってもらう
④ マンションの住人にロックを解除してもらう
などの方法で、コープ宅配の商品を受け取ることが可能です。
コープ宅配の利用者の生活スタイルはさまざま。
宅配員もいろいろな利用者に対応しているので、相談すれば不安を吹き飛ばせるかもしれません。
まずは、コープ宅配員やマンションの管理人と話し合ってみましょう。
【最後に】コープ宅配の加入をご検討中の方は資料請求を!
玄関まで商品を届けてくれるコープ宅配。

買い物する時間やガソリン代を節約できるので、とっても便利です。
また、食品から日用品、サプリメントまで取扱商品が豊富です。
インターネットでコープ宅配のサービスを調べられます。
でも、ガソリン代や人件費の高騰により、正しい情報を得られないことも…
最新の正しい情報を知りたいなら、まずは資料請求しましょう!
「コープ宅配」と一言で言っても、実は、地域によって利用できるコープ宅配は異なります。
対象エリアのコープ宅配を紹介するので、加入をご検討している方は最後までご覧ください。
(1)コープさっぽろ
北海道全域にお住まいの方を対象に宅配してくれるコープさっぽろ。
決まった曜日、時間に商品を届けてくれるので、積雪の深い日は特に助かります。
(2)コープ東北
コープ東北は青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県にお住まいの方が対象です。
個人宅配申込時に、
個人宅配申込フォームの「担当NO(ナンバー)」に【クーポンコード:2001-11104】
を入力すれば、500円のギフトカードがもらえます。
(3)おうちコープ
おうちコープは神奈川県、静岡県、山梨県で利用者が最も多い宅配サービスです。
☑ 資料請求すると全員に、ユーコープの人気商品を一品プレゼント
☑ 宅配サービス料が最大8週間無料
☑ 人気の商品が初回最大30%オフ
☑ 妊娠中から子供が3歳になるまで、配達手数料が無料
など、特典や割引がいっぱいあります。
(4)とやま生協
富山県内で約7万世帯が利用しているとやま生協の宅配。
毎週2000品から4000品もの商品を取り扱っています。
☑ 妊娠中から子供が小学校に入るまで、配達手数料が無料になる「スクスクサポート」
☑ 高齢者や障がいをお持ちの方がいるご家庭で利用できる「いきいきサポート」
があります。
(5)コープきんき
近畿エリアで約200万人が利用しているコープ近畿の宅配。
コープきんきは滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県にお住まいの方が対象です。
1歳未満のお子様のいるご家庭に、育児グッズが入った「はじまるばこ」 をプレゼント!
また、通常価格2000円相当の人気商品を1000円で試せる「おためしセット」があります。
(6)コープおきなわ
沖縄県内で毎週約5万人が利用しているコープ沖縄の宅配。
妊娠中から子供が小学校に入るまで、配達手数料がお得になるキッズ割があります。