決まった曜日に商品を毎週届けてくれるコープ宅配。

・毎週注文しないといけないの?
・注文したくない時には、どうすればいいの?
と疑問に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コープ(生協)宅配を注文しない時の対応、かかる手数料を紹介します。
コープ(生協)宅配は毎週注文しないとダメ?
・スーパーで買い物したい
・外食で済ませたい
・冷蔵庫に空きスペースがない
など、コープ宅配を利用する必要がない週もあると思います。
利用する必要がなくても、コープ宅配は毎週注文しなければいけないのでしょうか。
コープ宅配は毎週注文しなければいけないという決まりはありません。
商品を届けてもらう必要のない週は、無理に注文しなくてOKです。
自分のペース、生活スタイルに合わせて、コープ宅配を利用しましょう。
注文しない時はどうする?
コープ宅配を注文しない時は、どうすればいいのでしょうか。
① 単発で注文しない時
② 長期間注文しない時
の2つのケースに分けてみていきましょう。
単発で注文しない時
まずは、「翌週だけ注文しない」など、単発で注文しないケース。
商品を届けてほしい場合、注文締切日までに注文を済ませますよね。
反対に、注文しない場合は、注文締切日を過ぎるまで、注文しなければいいだけです。
インターネットやアプリを利用して注文している方は、何もすることはありません。
注文用紙を利用して注文している方は、何も記入せずに提出します。
ただし、利用登録をしている商品は、キャンセル処理をしなければ届いてしまいます。
・インターネットやアプリを利用している方は、注文を取り消す
・注文用紙を利用して注文している方は、利用登録している商品欄の隣に×を記入する
などして、キャンセル処理をしてください。
・長期にわたって、毎週注文している方
・注文し忘れた経験のある方
は、宅配員が「注文し忘れているのかもしれない」と心配して電話をかけてくれるケースがあります。

そのような電話がかかってきたら、「今週は注文がありません」と答えてください。
もし、電話に出られない可能性があるなら、翌週分のカタログを届けてくれる宅配員に「今週は注文がありません」と一言伝えておくと安心です。
長期間注文しない時
続いて、「2週間(2回)以上注文しない」など、長期間で注文しないケース。
・実家に帰省する
・海外旅行する
・入院する
など、2週間以上注文しない場面ってありますよね。
注文しないのに、翌週分、翌々週分のカタログを届けてもらったら、ポストが溢れ返ってしまいます。
長期間注文しない場合には、
・しばらく注文しない
・カタログを届けてもらう必要がない
と、コープ宅配に連絡しましょう。
そのため、コープ宅配のセンターに連絡するほうが確実です。
連絡先は毎週届く納品書や注文用紙に記載されています。
名前の他、メンバーコードを聞かれるので、手元に納品書や注文用紙を用意してから連絡するとスムーズです。

私は子どもの長期休みを利用して実家に帰省しています。
実家に帰省するスケジュールをたてたら、センターに電話して、
① いつからいつまで不在にするのか
② いつからカタログを届けてほしいのか
を伝えています。
そのうえで、宅配員と話す機会があれば、「お休みします」とお知らせしています。
センターと宅配員に伝えておけば、より確実です。
注文しなくても手数料はかかる?
コープ宅配に毎週支払っている宅配手数料。
商品のお届けのない週は、宅配手数料を支払う必要がありません。
ただし、翌週分のカタログを届けてもらった場合は、基本手数料を請求されます。

実は、宅配手数料は基本手数料と送料の合計金額。
注文の有無に関係なく、宅配員が来た日は基本手数料がかかるんです。
中には、「注文しなくても、手数料がかかるなんて!」と納得できない方もいらっしゃると思います。
ただ、カタログを届けるのに、宅配員の人件費や交通費がかかっていることを考えると…
基本手数料を請求されても仕方がないのかもしれません。
カタログを届けてもらわないなど、宅配員が来ない場合は、基本手数料もかかりません。
長期間注文しない場合には、
① 空き巣被害を防ぐ
② 基本手数料を節約する
ために、コープ宅配に連絡しましょう。
まとめ:コープ(生協)宅配は注文しなくてもOK!でも、手数料はかかる!
コープ(生協)宅配を注文しない時の対応、かかる手数料を紹介しました。
注文しない時には、注文締切日を過ぎるまで、注文しなければいいだけです。
利用登録をしている商品は、キャンセル処理を忘れないでください。
また、注文しなくても、基本手数料はかかります。
「基本手数料がかかるのは嫌だ」という方は、商品を一つだけ購入してもいいかもしれませんね。
【最後に】コープ宅配の加入をご検討中の方は資料請求を!
玄関まで商品を届けてくれるコープ宅配。

買い物する時間やガソリン代を節約できるので、とっても便利です。
また、食品から日用品、サプリメントまで取扱商品が豊富です。
インターネットでコープ宅配のサービスを調べられます。
でも、ガソリン代や人件費の高騰により、正しい情報を得られないことも…
最新の正しい情報を知りたいなら、まずは資料請求しましょう!
「コープ宅配」と一言で言っても、実は、地域によって利用できるコープ宅配は異なります。
対象エリアのコープ宅配を紹介するので、加入をご検討している方は最後までご覧ください。
(1)コープさっぽろ
北海道全域にお住まいの方を対象に宅配してくれるコープさっぽろ。
決まった曜日、時間に商品を届けてくれるので、積雪の深い日は特に助かります。
(2)コープ東北
コープ東北は青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県にお住まいの方が対象です。
個人宅配申込時に、
個人宅配申込フォームの「担当NO(ナンバー)」に【クーポンコード:2001-11104】
を入力すれば、500円のギフトカードがもらえます。
(3)おうちコープ
おうちコープは神奈川県、静岡県、山梨県で利用者が最も多い宅配サービスです。
☑ 資料請求すると全員に、ユーコープの人気商品を一品プレゼント
☑ 宅配サービス料が最大8週間無料
☑ 人気の商品が初回最大30%オフ
☑ 妊娠中から子供が3歳になるまで、配達手数料が無料
など、特典や割引がいっぱいあります。
(4)とやま生協
富山県内で約7万世帯が利用しているとやま生協の宅配。
毎週2000品から4000品もの商品を取り扱っています。
☑ 妊娠中から子供が小学校に入るまで、配達手数料が無料になる「スクスクサポート」
☑ 高齢者や障がいをお持ちの方がいるご家庭で利用できる「いきいきサポート」
があります。
(5)コープきんき
近畿エリアで約200万人が利用しているコープ近畿の宅配。
コープきんきは滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県にお住まいの方が対象です。
1歳未満のお子様のいるご家庭に、育児グッズが入った「はじまるばこ」 をプレゼント!
また、通常価格2000円相当の人気商品を1000円で試せる「おためしセット」があります。
(6)コープおきなわ
沖縄県内で毎週約5万人が利用しているコープ沖縄の宅配。
妊娠中から子供が小学校に入るまで、配達手数料がお得になるキッズ割があります。