宅配サービスの中で、利用者が最も多いコープ宅配。
利用者が多いからこそ、商品が届かないというトラブルが少なからず起きます。
コープ(生協)宅配の商品が届かない3つの理由と対処法を紹介します。
注文した商品とは異なる商品が届く理由と対処法
注文した商品とは異なる商品が届く理由として、次の2つが考えられます。
注文用紙の記入ミス
インターネットで注文する方が増えていますが、用紙を使って注文する方もいらっしゃりますよね。
注文用紙には、商品番号と名前がズラリと並んでいます。
見間違えて、隣の商品の欄に個数を記入してしまう方も少なくありません。
用紙を使って注文する場合は、欄を間違っていないか、提出する前に確認しましょう。
届け先を間違っている
実際、私の注文した商品とは異なる商品が届いたことがあります。

「バターロールのレーズン味」を注文しました。
でも、届いたのは「バターロールのプレーン味」。
私の注文ミスかなと思っていたところ、宅配員がやって来て、

ご近所の商品と間違えて届けてしまいました!
と言いました。
受け取ってすぐに開封しなくて良かったと思いました。
また、宅配員から商品を受け取って6時間以上が経過した頃。
センターから電話があり、

受け取ったトイレットペーパーはシングルですか?それとも、ダブルですか?
ときかれたことがあります。
こちらも、ご近所の商品と間違えて届けてしまったとのこと。
その日中に宅配員が交換にやって来ました。
紹介したように、
・トイレットペーパーのシングルとダブル
・バターロールのプレーン味とレーズン味
など、パッと見て違いの分からない商品は届け間違いが多いです。
ややこしくて気が付きにくいかもしれません。
でも、商品を受け取ったら、納品書と実物を照らし合わせて、間違いがないか確認しましょう。
間違いがあった場合。
近くに宅配員がいれば、届いた商品を持って声をかけるだけで、注文した商品と交換してくれます。
近くに宅配員がいない場合。
センターに電話すると、センターが宅配員に連絡を取って、その日中に交換してくれます。
特定の商品が届かない理由と対処法
特定の商品が届かない理由として、次の2つが考えられます。
注文用紙の記入ミス
紹介したように、隣の商品欄に個数を記入しているケースがあります。
また、購入数の代わりに、丸を書いたり、枠を塗りつぶしたりすると、機械が注文用紙を読み取れません。
注文用紙を提出する前に、個数を正しく記入しているか、提出する前に確認しましょう。
欠品
・天候不良で野菜を収穫できなかった
・品質に問題があった
などの理由で、ある特定の商品が届かないケースもあります。
スーパーからお米が消えた時は、コープ宅配でも購入希望者全員の数を準備できませんでした。

利用登録している利用者が優先のため、お米が我が家に届きませんでした。
代替品が届く場合もありますが、代替品を用意できない場合には、注文が自動的に取り消されます。
注文した商品が届かなかった場合には、まず、納品書や同封されているお手紙を確認しましょう。
届けることのできなかった理由が詳しく書かれています。
商品が一つも届かない理由と対処法
商品が一つも届かない理由として、次の3つが考えられます。
宅配員が注文用紙を処分した
不要になったカタログは、宅配員が翌週分の注文用紙と一緒に回収してくれます。
もし、注文用紙がカタログに紛れ込んでいたら、カタログと一緒に注文用紙を処分してしまうかもしれません。
カタログと注文用紙は別々にして、宅配員がカタログと注文用紙をスムーズに分けられるようにしましょう。
宅配員が注文用紙を紛失した
商品を届けて、カタログと注文用紙を回収した後、宅配員は次の宅配先へ向かいます。
宅配と回収を繰り返しているうちに、宅配員が注文用紙を紛失する可能性もゼロとは言い切れません。
宅配が遅れている
天候の悪い日や宅配先の多い日は、宅配時間が遅くなりがちです。

私の住む宮城県では、大雪の日に遅れることがあります。
宅配時間があまりにも遅くなる場合には、センターや宅配員から連絡があると思います。
急かしても仕方がないので、気長に待ちましょう。
まとめ:商品を受け取ったらすぐに確認を!
コープ(生協)宅配の商品が届かない3つの理由と対処法を紹介しました。
注文用紙の記入ミス、処分・紛失、誤配、遅延などで、商品の届かないことがあります。
まずは、商品を受け取ったらすぐ、納品書と実物を照らし合わせて、間違いがないか確認しましょう。
残念ながら、注文用紙の記入ミスはどうしようもありません。
でも、他の理由で商品が届かないなら、まずはセンターに連絡してみてくださいね。
【最後に】コープ宅配の加入をご検討中の方は資料請求を!
玄関まで商品を届けてくれるコープ宅配。

買い物する時間やガソリン代を節約できるので、とっても便利です。
また、食品から日用品、サプリメントまで取扱商品が豊富です。
インターネットでコープ宅配のサービスを調べられます。
でも、ガソリン代や人件費の高騰により、正しい情報を得られないことも…
最新の正しい情報を知りたいなら、まずは資料請求しましょう!
「コープ宅配」と一言で言っても、実は、地域によって利用できるコープ宅配は異なります。
対象エリアのコープ宅配を紹介するので、加入をご検討している方は最後までご覧ください。
(1)コープさっぽろ
北海道全域にお住まいの方を対象に宅配してくれるコープさっぽろ。
決まった曜日、時間に商品を届けてくれるので、積雪の深い日は特に助かります。
(2)コープ東北
コープ東北は青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県にお住まいの方が対象です。
個人宅配申込時に、
個人宅配申込フォームの「担当NO(ナンバー)」に【クーポンコード:2001-11104】
を入力すれば、500円のギフトカードがもらえます。
(3)おうちコープ
おうちコープは神奈川県、静岡県、山梨県で利用者が最も多い宅配サービスです。
☑ 資料請求すると全員に、ユーコープの人気商品を一品プレゼント
☑ 宅配サービス料が最大8週間無料
☑ 人気の商品が初回最大30%オフ
☑ 妊娠中から子供が3歳になるまで、配達手数料が無料
など、特典や割引がいっぱいあります。
(4)とやま生協
富山県内で約7万世帯が利用しているとやま生協の宅配。
毎週2000品から4000品もの商品を取り扱っています。
☑ 妊娠中から子供が小学校に入るまで、配達手数料が無料になる「スクスクサポート」
☑ 高齢者や障がいをお持ちの方がいるご家庭で利用できる「いきいきサポート」
があります。
(5)コープきんき
近畿エリアで約200万人が利用しているコープ近畿の宅配。
コープきんきは滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県にお住まいの方が対象です。
1歳未満のお子様のいるご家庭に、育児グッズが入った「はじまるばこ」 をプレゼント!
また、通常価格2000円相当の人気商品を1000円で試せる「おためしセット」があります。
(6)コープおきなわ
沖縄県内で毎週約5万人が利用しているコープ沖縄の宅配。
妊娠中から子供が小学校に入るまで、配達手数料がお得になるキッズ割があります。