かわいい見た目と新食感!東京マカロンラスクの感想と口コミ、販売店

以前、トーキョーリッチチーズケーキを紹介しました。

トーキョーリッチチーズケーキや東京ばな奈の他にも、今注目の「東京○○」があります。

東京マカロンラスク感想口コミ販売店を紹介します。

スポンサーリンク

東京マカロンラスクを手掛けるウイッシュボンってどんな会社?

ウイッシュボンは横浜市金沢区に本社を置く洋菓子製造・販売会社です。

設立は昭和56年(1981年)。
当時は喫茶&レストラン「ウイッシュボン」を経営していました。

外食の最後に食べるデザートが美味しくなければ、思い出が寂しくなる。
美味しいお菓子をつくろう!

このような想いから、昭和60年(1985年)に洋菓子製造を開始。

洋菓子製造から40年以上が経っても、
☑ 令和元年(2019年)10月には、生キャラメル専門店
☑ 令和7年(2025年)7月には、オフィシャルショップ
をオープンする勢いのある会社です。

東京マカロンラスクの感想

可愛い見た目と優しい色合い。
ピスタチオ、ストロベリー、レモンの3種類の味が入っていて、とてもカラフルです。

東京マカロンラスクは徳島県産和三盆を使用しています。

和菓子でよく使用される砂糖「和三盆」。

三盆の由来は「盆の上で砂糖を3回研ぐ」という製法。
日本独自の精糖工程で、国産高級砂糖の一つです。

実は、和三盆の代表的な生産地は徳島県。
徳島県では安永5年(1776年)からその製法が研究されていました。
江戸時代からずっと日本全国の和菓子や郷土菓子に使用され続けています。

① アーモンドパウダー
② 徳島産和三盆
③ フランス産の海塩
を使ったマカロンを2度焼きした東京マカロンラスク。

パッケージを開けると、アーモンドの香りがふわっと広がります。
直径4cmの一口サイズで食べやすいです。

① ラスクのカリッとした食感
② マカロンのしっとりとした食感
が合わさったマカロンラスクはサクサクしています。

口にとどめていると、ゆっくり溶けていきます。

マカロンラスクなので、中にクリームは入っていません。
マカロンよりサッパリしていて、何枚でも食べられるので注意です。

東京マカロンラスクの口コミ

東京マカロンラスクの口コミをまとめました。

甘いけど小さいので、食べやすいです。
カラフルで女性に好まれそう。

もぐナビより引用

マカロン生地を、ラスクに加工したもの。
そのままでも食べられるマカロン生地を更にラスクに加工するのだから、かなり贅沢なお菓子。

もぐナビより引用

一枚22kcalでキャンディーのように食べられるのも嬉しい。
チョコやクリームが無くても美味しい。

もぐナビより引用

東京マカロンラスクはカラフルで、チョコやクリームがなくても美味しい贅沢なお菓子。
普段のティータイムはもちろん、手土産にも喜ばれますね。

東京マカロンラスクの販売店

販売当初、東京マカロンラスクを取り扱っていたのは海老名サービスエリアだけ。

現在では、横浜市のテーマパークや観光スポット、ホテルを中心に、羽田空港や成田空港、東京駅や品川駅などでも取り扱っています。

ゆこ
ゆこ

私は東京駅で購入しました…パケ買いです。

公式オンラインショップの他、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonで購入が可能です。

賞味期限は製造日から120日と長めです。
マカロンラスクそのものも、パッケージも可愛くて、手土産に喜ばれること間違いなし。

是非、お取り寄せしてみてくださいね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 宮城県情報へ

タイトルとURLをコピーしました