カステラって長くて太くて、包丁で切らないと食べられないですよね。

私はカステラが大好きなんですが、食べる分だけ包丁で切って、包丁を洗わなければいけないため、面倒くささからカステラをあまり買いません。
でも、たんばや製菓のカステラは食べやすいサイズに切って個包装されているので楽。
たんばや製菓の桜カステラを食べた感想と購入場所、基本情報を紹介します。
たんばや製菓ってどんなお店?
たんばや製菓は山形県酒田市に本社を置く、1982年創業の菓子製造・販売会社です。
1982年に東京で創業した後、1988年に山形県に本社を移転し法人化しました。




人間もそうですが、東京生まれ、山形育ちの会社って珍しいですよね。
①商品開発では、誕生した新商品が新定番となることを目指しています。
②原材料として使用する卵は、朝と昼の2回に分けて、契約養鶏場から仕入れています。
③衛生管理では、基準を満たしていないスタッフには工場の出入りを禁止するという徹底ぶり。
安全で美味しい商品を追求しているんですね。
たんばや製菓の桜カステラを食べた感想
たんばや製菓のカステラには、定番商品として、蜂蜜、牛乳、抹茶、黒糖、紅茶の5つの味があります。
そして、季節限定商品として、桜、レモン、さつまいもの3つの味を製造しています。
私が食べたのは桜カステラです。


桜カステラは1月から4月の4ヶ月間の限定商品。
鶏卵、砂糖、小麦粉、水あめ、はちみつの他、桜葉を使用しています。
カステラの生地に刻んで塩漬けした桜の葉を練り込んで作っています。




カステラの甘さと桜の葉に浸み込んだ塩のしょっぱさがマッチ。
個包装されているので、一度開封してもゆっくり食べられるし、その日に食べないカステラに触れないので衛生的です。
たんばや製菓の桜カステラの購入場所
たんばや製菓の桜カステラは公式オンラインショップの他、楽天市場で購入することができます。
たんばや製菓の基本情報
山形県酒田市飛鳥字大林717-5
【電話番号】
0234-61-7320
たんばや製菓の桜カステラは未開封で30日もちます。
春を過ぎても、桜を楽しめますね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!