豊公園(長浜城)の見どころと所要時間、駐車場とアクセス

豊臣秀吉が初めて築城し、領地経営を行った長浜城。
築城から410年以上の時を経て誕生したのが豊公園(長浜城)です。

豊公園長浜城)の見どころ所要時間駐車場アクセスを紹介します。

スポンサーリンク

豊公園(長浜城)とは?

天正元年(1573年)に豊臣秀吉(築城当時は羽柴秀吉)が築いた長浜城。

元和元年(1615年)に発布された一国一城令によって、長浜城は廃城となりました。
その後、長浜城は取り崩され、その資材の多くは彦根城築城や寺の建立などに流用されます。

(井伊直継・直孝によって、約20年の歳月をかけ完成した彦根城)

それから295年後の明治42年(1909年)、長浜城跡地に豊公園が完成。
更に70年以上の時を経て、昭和58年(1983年)には長浜城歴史博物館が誕生しました。 

豊公園(長浜城)の見どころ

豊公園には7つの見どころがあります。

長浜城歴史資料館

長浜城を忠実に再現し、「昭和の長浜城」として復元した長浜城歴史資料館。
常設展では、豊臣秀吉、浅井長政、石田三成などの長浜に関わりのある戦国武将の展示物が並びます。

・築城の様子を再現したジオラマ
・豊臣秀吉、おね、浅井長政の声を再現したモンタージュボイス
は大人も子どもも楽しめます。

5階最上階の展望台からは、琵琶湖を背景に、
・長浜市街
・歴史の舞台となった関ヶ原や姉川古戦場、賤ヶ岳
などが一望できます。

また、夕方には、琵琶湖に沈む幻想的な夕日も楽しめます。
琵琶湖のほとりにある長浜城歴史博物館ならではの風景ですね。

太閤井戸跡

琵琶湖が渇水した昭和14年(1939年)に発見された井戸。
井戸の近くには「太閤井址」と書かれた石碑が設置されています。

豊臣家家紋
豊臣秀吉

ただ、廃城後の長浜城跡地は田畑だったといわれています。
そのため、豊臣秀吉の生きていた時代に作られた井戸かどうかは判っていません。

琵琶湖の水位は降った雨の量や川から流れ込む水の量などによって変化します。
水位が上がれば井戸跡が沈んで、水位が下がれば井戸跡が現れる光景も面白いですね。

豊国神社

長浜城初代城主・豊臣秀吉を祀る豊国神社。

豊臣政権と敵対してきた徳川政権下では、豊臣秀吉を公に祀ることができません。
そのため、商売繁盛の神・恵比寿様を祀っていました。

明治時代に入ってから、豊臣秀吉と恵比寿様の2つの神様を祀る神社に変わりました。

山内一豊屋敷跡碑

豊国神社から西に進んで、JR北陸本線のガード下をくぐると、山内一豊屋敷跡碑があります。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人に仕え、長浜城主を務めあげた山内一豊。
ここは、山内一豊が妻・千代と新婚生活を過ごした屋敷があった場所です。

慶雲館

明治20年(1887年)に、明治天皇が泊まるために建てられた宿泊施設です。
明治天皇に付き添った初代内閣総理大臣・伊藤博文が命名したといわれています。

黒壁スクエア

黒漆喰の建物が立ち並んだレトロな街並みの黒壁スクエア。

・明治時代の銀行を改装した黒壁ガラス館
・海洋堂フィギュアミュージアム
など、歴史的な景観と現代アートが融合した観光スポットです。

長浜鉄道スクエア

長浜旧駅舎、長浜鉄道文化館と北陸線電化記念館の3施設がある長浜鉄道スクエア。
長浜旧駅舎は明治15年(1882年)に建てられた現存する日本最古の駅舎といわれています。

豊公園(長浜城)の所要時間

豊公園(長浜城)の見どころを7つ紹介しましたが、それぞれの所要時間は次のとおりです。

① 長浜城歴史資料館:45分程度
② 豊国神社:30分程度
③ 山内一豊屋敷跡碑:豊国神社からの移動を含めて10分
④ 慶雲館:1時間程度
⑤ 黒壁スクエア:90分
⑥ 長浜鉄道スクエア:45分程度

5時間程度あれば十分楽しめますが、連休などはプラス1時間程度の余裕をみておきましょう。

豊公園(長浜城)の駐車場

豊公園(長浜城)に出かけるのに、最も便利な駐車場は長浜城歴史博物館駐車場です。
公園のすぐ横にあり、普通車は446台停めることができます。

最初の3時間は無料で、3時間を超えると400円がかかります。
その後1時間ごとに100円がかかります。

その他、豊公園駐車場や長浜駅西駐車場などがあります。
最新情報は長浜城歴史博物館のホームページを確認してください。

豊公園(長浜城)のアクセス

【住所】
滋賀県長浜市公園町10-10
※3時間まで無料の駐車場有。
【電話番号】
0749-63-4611
【営業時間】
9:00から17:00
※休館日は月曜日、年末年始(12月27日から1月2日)
ただし、月曜日が祝日にあたる場合はその翌日。

まとめ:豊公園(長浜城)周辺はレトロで現代的!

豊公園長浜城)の見どころ所要時間駐車場アクセスを紹介しました。

豊公園(長浜城)には、長浜城歴史博物館や太閤井戸跡など。
周辺には、黒壁スクエアや長浜鉄道スクエアなどがあります。

5時間あれば十分楽しめますが、混雑が予想される時期は時間に余裕をもって出かけましょう。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました