日本史 松平信康の初陣の舞台は足助城!武田氏に勝利した後はどうなった? 一言坂の戦い、二俣城の戦い、三方ヶ原の戦い、野田城の戦いで連敗していた徳川家康。にも関わらず、徳川家康の長男・松平信康の初陣は武田氏の支配する足助城攻めでした。松平信康が初陣を飾った足助城攻めと足助城のその後を紹介します。 2023.05.26 戦国時代日本史
戦国時代 73歳まで生きた健康オタク・徳川家康の食事と面白いエピソード 戦国時代の日本人男性の平均寿命は40歳ぐらいですが、徳川家康はなんと73歳まで生きました。73歳まで生きた健康オタク・徳川家康の食事とそれにまつわる面白いエピソードを紹介します。 2023.05.25 戦国時代日本史
日本史 犬居城主・天野藤秀と元主君・徳川家康の一ノ瀬の戦いと大久保忠世の奮戦 武田信玄の三河侵攻により、領地を奪われてしまった徳川家康。そこで、徳川家康は犬居城を攻め、武田氏から領地を取り返すことにしました。徳川家康と犬居城主・天野藤秀の一ノ瀬の戦いと大久保忠世の奮戦を紹介します。 2023.05.23 戦国時代日本史
日本史 明智光秀が織田信長を本能寺の変で討った理由と進軍ルート 甲州征伐に成功し、富士遊覧で天下人となることを世に知らしめた織田信長。ところが、富士遊覧を終えた42日後、織田信長は明智光秀に討たれ、この世を去りました。明智光秀が織田信長を本能寺の変で討った理由と進軍ルートを紹介します。 2023.05.11 戦国時代日本史
日本史 徳川家康には爪を噛む癖があった!理由と心理状態、やめる方法 大河ドラマ「真田丸」では内野聖陽さん演じる徳川家康が、同じく大河ドラマ「どうする家康」では松本潤さん演じる徳川家康が爪を噛むシーンがありました。徳川家康の爪を噛む癖、爪を噛んでいた理由と心理状態、やめる方法を紹介します。 2023.05.09 戦国時代日本史
日本史 高天神城の石牢に幽閉された大河内政局と支えた武田家臣・横田尹松 第一次高天神城の戦い、第二次高天神城の戦いで、徳川家康と武田勝頼が激戦を繰り広げる中、徳川家臣と武田家臣の間で感動するエピソードが誕生していました。高天神城の石牢に幽閉された大河内政局と支えた武田家臣・横田尹松を紹介します。 2023.05.05 戦国時代日本史
日本史 第二次高天神城の戦いで徳川家康が武田勝頼に勝利した経緯と与えた影響 天正2年(1574年)に徳川家康と武田勝頼の間で勃発した第一次高天神城の戦い。この7年後、徳川家康は武田勝頼と再び高天神城で戦うこととなります。第二次高天神城の戦いで徳川家康が武田勝頼に勝利した経緯と与えた影響を紹介します。 2023.05.04 戦国時代日本史
日本史 第一次高天神城の戦いで徳川家康が武田勝頼に敗北した理由と影響 野田城の戦いの後、武田信玄は病が悪化して亡くなりました。武田信玄の亡き後、徳川家康の前に立ちはだかったのが武田勝頼です。第一次高天神城の戦いで徳川家康が武田勝頼に敗北した理由と影響を紹介します。 2023.05.02 戦国時代日本史
日本史 徳川家康の三男・秀忠の母は西郷局(於愛の方)!死因には築山殿が? 江戸幕府第2代将軍・徳川秀忠を産んだ徳川家康の側室・西郷局。西郷局の死因には、築山殿が関わっているともいわれています。西郷局(於愛の方)の生涯と死因を紹介します。 2023.04.28 戦国時代日本史