武田勝頼に最後まで仕えた土屋昌恒!子孫は徳川家康の側室・阿茶局が養育

天目山の戦いで、織田軍に首を討ち取られることがなく自害した武田勝頼。

その裏には、土屋昌恒の活躍ありました。

武田勝頼最後まで仕えた土屋昌恒の生涯
徳川家康の側室・阿茶局に養育された子孫
を紹介します。

スポンサーリンク

武田勝頼に最後まで仕えた土屋昌恒!

土屋昌恒は弘治2年(1556年)生まれ。
武田家重臣・金丸筑前守のもとに五男として誕生しました。

永禄11年(1568年)、宇津房合戦で初陣を迎えます。

宇津房合戦は武田信玄と今川氏真間で行われた戦いです。

この時、わずか13歳で今川家臣・岡部貞綱の家臣を討ち取りました。

敗北した岡部貞綱は武田海賊衆として、武田氏に仕えることとなります。
土屋昌恒の見事な剣さばきを忘れられなかった岡部貞綱は、

昌恒を養子に迎えたい…

と申し出ました。

その後、土屋昌恒は15歳で岡部貞綱の養子になりました。

岡部貞綱は武田信玄から土屋姓を賜りました。
そのため、土屋昌恒は金丸姓から改名しました。

天正3年(1575年)5月、長篠の戦いで、兄・昌続、養父・貞綱が討死。
土屋昌続には男の子がいなかったため、土屋昌恒が昌続、貞綱の跡継ぎとなりました。

膳城素肌攻めと称される

天正6年(1578年)、上杉景勝・上杉景虎間で、上杉謙信の跡継ぎ争い・御館の乱が勃発。

武田勝頼は上杉景勝と手を組み、御館の乱に乗じて、上野国を侵攻します。

城を次々と攻略した武田軍は、手に入れた領地を統治するために、平服で視察をしていました。

武田軍が上杉景虎の支配する膳城を通りがかった時、上杉景虎軍が膳城から出陣。

鎧をつけていないにも関わらず、土屋昌恒は先陣を切って、膳城に乗り込みました。
膳城を陥落させた土屋昌恒の活躍は「膳城素肌攻め」と称されました。

片手千人斬りの異名をとる

天正10年(1582年)2月、織田信長と徳川家康が甲州征伐を開始します。

武田勝頼は織田家臣・滝川一益に追われ、天目山に逃げました。

この時、武田勝頼が率いていた兵はわずか50人。
武田勝頼は敗北すると悟り、自害を決意します。

織田軍に武田勝頼の首を討ち取らせたくない…

そう思った土屋昌恒は狭い崖道で剣を振るい、織田軍を足止めします。
片手で藤の蔓(つる)を掴んでバランスを取り、もう片手で織田軍と戦いました。

土屋昌恒の切った兵は1000人を超え、土屋昌恒は「片手千人斬り」の異名をとりました。

崖道の下を流れる川は血で三日間染まったため、「三日血川」と呼ばれました。

その後、土屋昌恒は武田勝頼のもとに駆け付け、武田勝頼の自害を見届けます。
そして、追腹(おいばら)し、武田勝頼の跡を追って、27歳で亡くなりました。

土屋昌恒の子孫は徳川家康の側室・阿茶局が養育

土屋昌恒は第二次高天神城の戦いで討死した武田家臣・岡部元信の娘と結婚していました。

土屋昌恒と岡部元信の娘の間には、
① 長男・土屋忠直
② 次男・土屋重虎
の2人の息子がいました。

土屋忠直は天正10年(1582年)生まれで、土屋昌恒が討死する直前に誕生しました。

土屋昌恒が討死した後、土屋忠直は母に連れられて、駿河国にある清見寺に身を移します。

天正16年(1588年)9月、徳川家康が清見寺を訪れました。
土屋忠直は徳川家康にお茶を出して応対しました。

すると、徳川家康は土屋忠直をじっと見つめて、

誰の子どもだ?

と尋ねました。

土屋忠直は「土屋昌恒の子どもです」と恐る恐る返答。
土屋昌恒が武田勝頼に最後まで仕えたことを知っていた徳川家康は、土屋忠直を引き取ります。

そして、側室・阿茶局(雲光院)に土屋忠直の養育を任せました。

土屋忠直に仕えていた武士は井伊直政の配下に組み込まれました。

その後、徳川秀忠の小姓を経て、天正19年(1591年)、相模国で3000石を与えられます。

慶長7年(1602年)、土屋忠直は上総久留里城主となります。
その後、慶長17年(1612年)に31歳の若さで亡くなりました。

土屋重虎は信州新野(長野県下伊那郡阿南町)にいる武田信玄の叔父・光國瞬玉和尚を頼ります。
その後、土屋重虎は出家し、子孫は代々僧侶を務めました。

まとめ:土屋昌恒の忠義が子孫を救った!

武田勝頼最後まで仕えた土屋昌恒の生涯
徳川家康の側室・阿茶局に養育された子孫
を紹介しました。

土屋昌恒が名を残さない、武田家を裏切るような戦国武将だったら、土屋忠直は徳川家康の目に留まらなかったかもしれませんね。

大河ドラマ「どうする家康」をもっと楽しむなら、こちらのガイドブックがオススメです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました