戦国時代 関ヶ原の戦いの直前の第二次上田合戦!結果を受けて本多正信がとった行動は? 天正13年(1585年)に起きた第一次上田合戦から15年後。徳川軍と真田軍は再び上田城で戦うこととなります。関ヶ原の戦いの直前の第二次上田合戦、結果を受けて本多正信がとった行動を紹介します。 2023.10.23 戦国時代日本史
日本史 関ヶ原の戦いの軍議・小山評定が開かれた理由、参加者と内容!実際にはなかった? 天下分け目の関ヶ原の戦い。東軍が関ヶ原の戦いで勝利したのは、小山評定で結束したからだといわれています。関ヶ原の戦いの軍議・小山評定が開かれた理由、参加者と内容、実際にはなかったといわれる理由を紹介します。 2023.10.19 日本史戦国時代
日本史 徳川家康の手にもあったますかけ線とは?意味と持ち主の特徴、確率と注意点 江戸幕府を開き、260年間にも及ぶ太平の世を築き上げた徳川家康。徳川家康の手には、ますかけ線と呼ばれる相がありました。ますかけ線の意味と持ち主の特徴、確率と注意点を紹介します。 2023.10.17 日本史戦国時代
戦国時代 直江兼続が徳川家康に直江状を送った理由と名前の由来、内容と長さ 「宋版史記」や「漢書」を集め、深い教養と見識で知られる直江兼続。ところが、直江兼続が送った直江状は徳川家康を怒らせてしまいました。直江兼続が徳川家康に直江状を送った理由と名前の由来、内容と長さを紹介します。 2023.10.16 戦国時代日本史
日本史 石田三成襲撃事件が起きた理由と経過、結果とその後をわかりやすく 慶長4年(1599年)、武断派と呼ばれる豊臣家臣が文治派の筆頭・石田三成を襲撃する事件が勃発。石田三成襲撃事件が起きた理由と経過、結果とその後をわかりやすく紹介します。 2023.10.10 日本史戦国時代
日本史 戦国時代を記録した家忠日記の著者・松平家忠が伏見城で迎えた最期 徳川家康の家臣には、17年間日記を書き続ける、参戦する、築城・修繕をするというオールマイティな松平家忠がいました。戦国時代を記録した家忠日記の著者・松平家忠が伏見城で迎えた最期を紹介します。 2023.10.09 日本史戦国時代
日本史 五大老と五奉行が誕生した理由は?メンバーと違いは?どっちが上? 関ヶ原の戦いを引き起こした徳川家康と石田三成。徳川家康は五大老のトップ、石田三成は五奉行のトップでした。五大老と五奉行が誕生した理由、メンバーと違い、序列をわかりやすく解説します。 2023.10.06 日本史戦国時代
日本史 徳川家康が豊臣秀吉の朝鮮出兵に駆り出されなかった理由 豊臣秀吉によって、文禄の役、慶長の役の二度にわたって行われた朝鮮出兵。徳川家康は一度も朝鮮に渡ることなく、また、家臣を派遣することもありませんでした。徳川家康が豊臣秀吉の朝鮮出兵に駆り出されなかった理由を紹介します。 2023.10.02 日本史戦国時代