穴山信君の養女・下山殿が徳川家康の側室になった理由と五男・武田信吉

徳川家康には21人もの側室がいました。
その中で最も高貴な身分だといわれているのが下山殿(お都摩の方)です。

穴山信君養女下山殿の生涯と徳川家康側室になった理由
② 下山殿の産んだ五男武田信吉の生涯
を紹介します。

スポンサーリンク

穴山信君の養女・下山殿が徳川家康の側室になった理由

穴山信君の養女・下山殿は、
① どのような人生を送った
② 何故、徳川家康の側室になった
のでしょうか。

穴山信君の養女・下山殿

下山殿(お都摩の方)は永禄7年(1564年)生まれ。
武田家臣の秋山虎康のもとに誕生しました。

養父・穴山信君の本拠地・下山館に由来し、「下山殿」と呼ばれるようになりました。

天正10年(1582年)、下山殿は徳川家康の側室になりました。

側室になるにあたり、下山殿は穴山信君の養女になりました。

穴山氏は武田姓を名乗ることを許された御一門衆。
穴山信君の養女となることで、下山殿の出自に箔がつきました。

天正11年(1583年)9月、徳川家康の五男・信吉を出産。

天正19年(1591年)10月、24歳の若さで亡くなりました。

下山殿が徳川家康の側室になった理由

天正9年(1581年)12月、
・武田家臣と折り合いが悪くなった
・長男・勝千代と武田勝頼の娘の結婚が破談になった
ことから、穴山信君は徳川家康を通じて織田信長に寝返ろうとしました。

穴山信君は武田家の重臣で、駿河国江尻城を任されていました。

おゆう
おゆう

江尻城は東西400メートル、南北260メートルにも及ぶ大規模なお城。
穴山信君が籠城戦にもちこめば、織田・徳川連合軍は江尻城を落とせません。

江尻城を無血開城させるために、徳川家康は穴山信君を抱き込みたいと考えていました。

そこで、穴山信君は徳川家康に次の3つの条件を突きつけました。
① 穴山信君の長男・勝千代に武田家を継がせ、甲斐国の統治を任せること
② 穴山信君に甲斐国河内領、駿河国の江尻領を任せること
③ 穴山信君の養女・下山殿(お都摩の方)を徳川家康の側室とし、男の子が生まれたら、勝千代の養子として武田家を継がせること

・穴山信君の母は武田信玄の姉・南松院
・穴山信君の妻は武田信玄の次女・見性院
だったため、穴山信君は武田家を残したい気持ちが強かったんです。

徳川家康は穴山信君の条件を受け入れ、下山殿は徳川家康の側室になりました。

徳川家康の五男・武田信吉

武田信吉は天正11年(1583年)生まれで、幼名は福松丸といいます。

天目山の戦いで武田勝頼が自害し、武田氏は滅亡しました。

その後、武田氏の血を引く穴山信君の長男・勝千代が穴山武田家を再興します。
ところが、穴山勝千代は天正15年(1587年)に16歳で亡くなり、武田氏は再び滅亡しました。

そこで、穴山信君の妻で武田信玄の次女でもある見性院が後見人となり、武田氏の再興を目指します。

見性院のもと、福松丸は、
① 甲斐国の4分の1に相当する河内領を与えられる
② 元服して武田七郎信吉と名乗る
などして、武田氏を継ぎました。

天正18年(1590年)に徳川家康が関東に移封されます。
武田信吉は下総国小金城3万石を与えられました。

この時、武田信吉は7歳。
城主はただの肩書で、実際には江戸に滞在していました。

その後、武田信吉は豊臣秀吉の正室である高台院の甥・木下勝俊の娘(天祥院)と結婚。
豊臣秀吉に対して失礼に当たらないよう、徳川家康は武田信吉の領地を加増するなどして配慮しました。

天正19年(1591年)、母・下山殿が亡くなります。
後見人だった見性院が養母となり、武田信吉は見性院に育てられました。

文禄2年(1593年)、下総国佐倉城10万石を与えられます。

慶長7年(1602年)には、常陸国水戸城25万石を与えられました。
ところが、翌年の慶長8年(1603年)9月、武田信吉は21歳で亡くなりました。

武田信吉には子どもがいなかったため、武田氏は再び断絶してしまいました。

まとめ:穴山信君の願い・武田氏の再興は叶わず…

穴山信君養女下山殿の生涯と徳川家康側室になった理由
② 下山殿の産んだ五男武田信吉の生涯
を紹介しました。

武田氏御一門衆として、武田氏を何としても残したかった穴山信君。
穴山信君は養女・下山殿を徳川家康の側室として送り出しました。

穴山信君の期待に応えて、下山殿は武田信吉を授かります。
ところが、母子共に若くして亡くなり、武田氏を再興させることはできませんでした。

大河ドラマ「どうする家康」を見るなら、こちらのDVDがオススメです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました