高天神城の石牢に幽閉された大河内政局とこっそり支えた横田尹松

天正2年(1574年)に勃発した第一次高天神城の戦い、天正9年(1581年)に勃発した第二次高天神城の戦い。
徳川家康と武田勝頼が激戦を繰り広げる中、徳川家臣と武田家臣の間で感動するエピソードが誕生していました。

高天神城石牢幽閉された大河内政局とこっそり支えた横田尹松を紹介します。

スポンサーリンク

高天神城の石牢に幽閉された大河内政局

第一次高天神城の戦いで、武田勝頼率いる2万5000人の兵から攻撃を受け続けた高天神城。
徳川家康に救援を要請するも、徳川家康から何も音沙汰がなく、西の丸は破壊され、兵糧は不足し、徳川軍は追い詰められます。

天正2年(1574年)6月14日、これ以上は城がもたないと判断した高天神城主・小笠原長忠は、兵全員の命を助けることを条件に開城しました。

この時、高天神城はもはや主郭を残すのみとなっていたため、徳川軍は戦っても勝てる見込みがなく、武田勝頼が約束を守ってくれると信じるしかありませんでした。

ところが、徳川軍の士気が低い中、大河内政局(まさもと)はただ一人「降伏しない」と言って、抵抗し続けました。

大河内政局は徳川家康の祖母・華陽院の甥。
徳川家康が幼少期に今川家の人質となった時、大河内政局は徳川家康に付き添ってお世話をしました。第一次高天神城の戦いでは、軍目付(いくさめつけ)を務めていました。

武田勝頼は約束を守り、徳川軍の兵全員の命を助け、今後の身の振り方を自由に選択させましたが、頑固な大河内政局に腹を立て、命は助けたものの、大河内政局を石牢に幽閉し自由を奪いました。

高天神城将が小笠原長忠から武田家臣・岡部元信に変わり、徳川軍が高天神城から退去しても、大河内政局の気持ちが揺らぐことはありませんでした。

大河内政局が石牢を出て、幽閉生活を終えることができたのは7年後。
天正9年(1581年)に、第二次高天神城の戦いで徳川家康が武田勝頼を破り、大河内政局は石牢から救出されました。

7年間もの幽閉生活を送っていた大河内政局は視力を失い、また、歩行が困難になっていました。
救出された時、大河内政局はまだ50歳にも達していませんでしたが、70歳を過ぎているように見えるほど老いていました。

徳川家康は大河内政局の忠義を称え、津島の温泉で療養させました。
徳川家康に忠義を誓った大河内政局は、天正12年(1584年)に勃発した小牧・長久手の戦いで出陣し、討死しました。

大河内政局をこっそり支えた横田尹松

7年もの間、高天神城の石牢で幽閉生活を送っていた大河内政局。
救出された時、大河内政局は視力を失い、また、歩行が困難になりましたが、そもそも、何故、大河内政局は生き長らえることができたのでしょうか。

おゆう
おゆう

それは、武田勝頼の家臣・横田尹松(ただまつ)が大河内政局をこっそり支えていたからです。

横田尹松は天文23年(1554年)生まれで、武田の五名臣の一人に数えられる横田高松の孫です。

第一次高天神城の戦いで大河内政局が幽閉された時、横田尹松は23歳。
大河内政局の生まれ年は判っていませんが、天正9年(1581年)時点で50歳にも達していないことから、40歳前後で幽閉されたのではないかと予測できます。

幽閉されても、「絶対に降伏しない!」と言い張る大河内政局に心を打たれた横田尹松は、親子ほど年の離れた大河内政局に食事を届けるなど、さまざまな気遣いをしました。

一方で、第二次高天神城の戦いで不利な戦況となり、城将・岡部元信が武田勝頼に救援を要請する中、横田尹松は「救援に来ないでください」と逆の内容の書状を武田勝頼に送りました。

坊っちゃん
坊っちゃん

横田尹松は武田勝頼に余力がないこと、高天神城にこだわっている場合ではないことを知っていたからです。

徳川軍が高天神城内に攻め込むと、横田尹松はなんとか脱出して武田勝頼の元へたどり着き、落城したことを報告しました。
武田勝頼は生きて帰った横田尹松に太刀を贈ろうとしましたが、横田尹松は「負けて帰ったのに、褒美をもらうわけにはいきません」と言って断りました。

武田勝頼に忠義を尽くした横田尹松ですが、天正10年(1582年)に武田氏が滅亡すると、徳川家臣となります。

おゆう
おゆう

天正12年(1584年)までの2年間だけですが、大河内政局と同じ主君に仕えることになったんですね。

その後、関ヶ原の戦いや大坂の陣などで出陣。
大坂夏の陣では、激戦を見たがる徳川家康の安全を確保するために、「もっと激しく戦っている場所があります」と嘘をついて、安全な場所へ連れ出しました。

横田尹松は寛永12年(1635年)に、当時としては長生きの82歳で亡くなりました。

まとめ

高天神城の石牢に幽閉された大河内政局とこっそり支えた横田尹松を紹介しました。

横田尹松は武田勝頼にも、徳川家康にも忠義を尽くして仕えました。
横田尹松の忠義心は、大河内政局の影響を受けたのかもしれませんね。

大河ドラマ「どうする家康」をもっと楽しむなら、こちらのガイドブックがオススメです。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました