徳川家康の友達で石田三成の恩人だった本多正信の逸話

徳川家康の参謀(策士)として活躍した本多正信。

徳川家康から特に気に入られていた本多正信は数々の逸話を残しています。

徳川家康にとって友達であり、石田三成にとって恩人だった本多正信逸話を紹介します。

スポンサーリンク

徳川家康の友人だった

徳川家康は三大好物として、「鷹狩、佐渡殿、お六殿」を挙げました。

☑ 鷹狩は徳川家康の趣味
☑ お六殿は徳川家康の側室の中で一番若い女性・養儼院(ようげんいん)
☑ 佐渡殿は本多正信の通称つまり、本多正信は徳川家康の趣味、側室と肩を並べていました。

徳川家康から厚い信頼を寄せられていた本多正信。
実は、本多正信が徳川家康と意見を対立させたことはありませんでした。

というのも、徳川家康と意見が対立しそうな場面では、居眠りをしているふりをして沈黙を通したからです。
反対に、徳川家康と意見が合う場面では、徳川家康の意見を誰よりも称賛しました。

また、徳川家康に何を悩んでいるのか、どうするつもりなのかを尋ねた時、

今、考えているところだ…

と言われると、本多正信は黙ってその場を立ち去りました。
本多正信は徳川家康が何を悩み、どうするつもりなのかを悟ることができたからです。

江戸時代中期の朱子学者・新井白石は、本多正信と徳川家康の関係を「朋友の如く」と言っています。

二人の関係は、第三者からみても「友人」だったんですね。

西軍・石田三成の長男を助けた

慶長5年(1600年)に起きた関ヶ原の戦い。
徳川家康率いる東軍に破れた西軍の指揮官・石田三成は処刑されました。

復讐を警戒して、敗北した武将の息子も処刑されるのが一般的です。
でも、石田三成の息子の処分を決める前に、石田三成の長男・石田重家は10代前半で出家しました。

父の敵討ちはしない!

と宣言して、妙心寺の僧になってしまったんです。

ただ宣言しただけなら、「いつか気が変わるかもしれない」と理由をつけて処刑することはできます。
でも、徳川家康は妙心寺の僧となった石田重家を処刑してもいいものかと悩んでいました。

お嬢ちゃん
お嬢ちゃん

妙心寺の住職・伯蒲慧稜が奥平信昌を通じて、石田重家の助命を嘆願したからです。

石田重家を処刑したら、
・僧を処刑するなんて非情だと非難される
・亀姫と奥平信昌の面子をつぶす
ことになってしまいます。

でも、石田重家を生かしたら生かしたで、石田三成を特別扱いしたことになってしまいます。

坊っちゃん
坊っちゃん

石田重家を処刑しても、処刑しなくても、徳川家康にとってマイナス。

すると、本多正信は「石田三成の功績を称えて、石田重家を生かしてはどうか」とアドバイスしました。

長年にわたって、石田三成と対立してきた徳川家康。
本多正信の言う「功績」が分からず、石田三成の挙げた功績がどのようなものかと尋ねました。

すると、本多正信は、
「関ヶ原の戦いという不要な戦を起こし、殿(徳川家康)に勝利をもたらしました」
と答えました。

本多正信の皮肉を聞いた徳川家康は喜んで、石田重家を生かすことに決めました。

徳川家康が「友」と呼ぶ本多正信だからこそ、徳川家康を説得できたんですね。

長男・本多正純に加増を断るよう進言した

天正18年(1590年)の小田原征伐の後、本多正信は相模玉縄藩に1万石の所領を与えられました。

本多正信が亡くなったら、長男・本多正純が玉縄藩主となって受け継ぐことになります。

本多正純の将来を心配した本多正信は、

私の死後、所領を与えられることがあれば、3万石までは受け取り、それ以上は断りなさい。

と進言しました。

また、徳川家康の三男である第2代将軍・徳川秀忠には、

(本多正純の)所領をこれ以上増やさないように。

とわざわざ申し出ました。

元和2年(1616年)、徳川家康と本多正信が相次いで亡くなります。
徳川秀忠と年寄(老中)・本多正純が中心となって政務を行うようになりました。

本多正純は父の功績を誇り、徳川家臣にはもちろん、徳川秀忠にまで威張ってしまいます。

元和5年(1619年)には、下野小山藩5万3000石から宇都宮藩15万5000石に加増されます。
本多正信の功績だけで今の地位に昇りつめた本多正純は周囲から反感を買うようになりました。

やがて、徳川秀忠からも反感を買った本多正純は出羽横手に流され、幽閉生活を送ることとなりました。

周囲の反感を買ってきた本多正信は、本多正純も同じく周囲の反感を買うことを予想していたんですね。

まとめ:本多正信は死後の出来事まで見抜いていた!

徳川家康にとって友達であり、石田三成にとって恩人だった本多正信逸話を紹介しました。

徳川家康の友人、策士として、上手に立ち振る舞った本多正信。
他の徳川家臣には残せない、頭の回転の速い本多正信だからこそ伝わる逸話ですね。

大河ドラマ「どうする家康」をもっと楽しむなら、こちらのガイドブックがオススメです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました