宮城県のスーパーの一部のスーパーでは、森林どりという銘柄の鶏肉を販売しています。
森林どりと他の鶏肉には、何か違いがあるのでしょうか?
森林どりの特徴、オススメのレシピ、通販情報を紹介します。
森林どりってどんな鶏?
森林どりとは、常緑広葉樹の樹皮のエキスを加えたエサを食べて育った鶏です。
こだわりのエサを与えて、雛から育てています。
また、出荷できるまで育てた後の製造、加工の作業は、外部に委託するのが一般的ですが、森林どりの製造、加工は外部委託されていません。
つまり、飼育から、加工まで一貫して管理されているんですね。

飼育から加工まで一貫管理されていると、私達消費者にとって、どのようなメリットがあるのかと疑問をもった方もいらっしゃると思います。
万が一事故が起きた場合、外部企業が各過程を担っていると、原因の究明に時間がかかったり、責任を押し付け合ったりするおそれがあります。
また、外部企業に運ぶ輸送コストを削減できるため、削減できたコストを商品価格に反映できる(安く販売できる)といったメリットもあります。
森林どりの特徴
森林どりは他の鶏と何が違うのでしょうか。
森林どりの特徴は3つあります。
保水性が高い
鶏のムネ肉はパサパサしているイメージがありませんか?
これは保水性が低いからです。
森林どりは保水性が高く、調理しても肉汁が残るため、ムネ肉であっても、ジューシーでうまみがあります。
臭いが少ない
肉の中でも生臭さが強い鶏肉。
調理している間に、気持ち悪くなる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
森林どりは生臭さが少ないので、匂いに敏感な方でも安心して調理することができます。
ビタミンEが豊富
アンチエイジングに欠かせない栄養素で有名なビタミンE。
鶏肉にはビタミンEが含まれていますが、森林どりには、なんと、他の鶏肉の約2倍ものビタミンEが含まれています。
森林どりのオススメのレシピ
手間をかけて、大切に育てられた森林どりは、他の国産鶏肉に比べて少しお高め。
いい鶏肉は、その鶏肉に合った調理をしたいですよね。
森林どりの美味しい食べ方を紹介します。
サラダチキン
鶏ムネ肉といえばサラダチキンですよね。
スーパーで買った鶏ムネ肉で、サラダチキンを作ったことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
森林どりで作るサラダチキンは、ヘルシーでありながらジューシー。
キャベツやレタスなどを添えてサラダにするのはもちろん、サンドイッチにするのもおすすめです。
唐揚げ
鶏肉の定番料理である唐揚げ。
産地に関係なく、美味しく食べられる唐揚げですが、森林どりを使えば、よりジューシーに仕上がります。
親子丼
鶏肉、玉ねぎ、卵だけで作れる親子丼。
切る食材も少なく、所要時間も短いので、忙しい方におすすめの料理です。
普段、我が家では、国産の安い鶏肉しか買いません。
でも、ある日、見切り品でもないのに、森林どりが5割引になっていたので購入しました。
皆大好き親子丼。
ちょっと大きめに切ってしまいましたが、森林どりは箸で簡単に裂くことができます。
大きなフライパンが満タンになるほど、具材をたくさん作りましたが、家族4人で完食しました。
森林どりの通販情報
ブランド鶏である森林どりの産地は、
☑ 宮城県
☑ 岡山県
の2つです。
宮城県産は北海道、東北、関東で、岡山県産は中部や西日本で販売されています。
☑ 関東なら、メトロ
☑ 関西なら、マルヤスやいかりスーパー
などで販売されています。
その他、楽天市場で購入することが可能です。
森林どりはジューシーで臭いが少ないうえに、アンチエイジング効果を期待できるビタミンEが豊富。
美味しく食べて、若返りましょう!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!