【唐】則天武后(武則天)と玄宗(李隆基)の関係、楊貴妃との共通点

唐の時代を代表する則天武后(武則天)と第9代皇帝・玄宗(李隆基)。

則天武后と玄宗の二人の関係をご存じでしょうか。
また、則天武后と玄宗の側室・楊貴妃には、意外な共通点があることをご存じでしょうか。

則天武后玄宗関係、則天武后と楊貴妃共通点を紹介します。

スポンサーリンク

則天武后と玄宗の関係

まず、則天武后と玄宗の関係をみていきましょう。

玄宗は則天武后の孫

唐の第9代皇帝・玄宗は唐の第5代皇帝・睿宗(李旦)の子ども。
そして、睿宗は高宗と則天武后の子どもです。

つまり、則天武后にとって、玄宗はにあたります。

睿宗は則天武后の傀儡で名ばかりの皇帝でしたが、玄宗はプライドが高い皇帝でした。

おゆう
ゆこ

自分に挨拶しなかった高官に刃向かったという幼少期のエピソードがあるほどです。

則天武后が才能を見出し登用した姚崇宋璟は、玄宗のもとで宰相に抜擢され大活躍しました。

開元の治と呼ばれる唐の全盛期を築いた玄宗。
これは、姚崇と宋璟の二人がいたからこそだといわれています。

玄宗のプライドの高さと人を見る目は、則天武后から受け継いだのかもしれません。

玄宗は則天武后の親戚を寵愛した

玄宗には30人もの后妃がいましたが、その中に、武恵妃という皇妃がいました。

則天武后
則天武后

武恵妃の姓を見てピンときた方もいらっしゃるかもしれません。

武恵妃は則天武后の従兄弟・武懐運の孫で、則天武后の親戚にあたります。
玄宗との間に7人の子供を授かった後、武恵妃は40代の若さで病死しました。

武恵妃を失い悲しみに暮れる玄宗のもとにやってきたのが、34歳も年下の楊貴妃でした。

則天武后と楊貴妃の共通点

続いて、則天武后と楊貴妃の共通点は親子に嫁いでいることです。
詳しくみていきましょう。

則天武后は夫・高宗の父・太宗の側室だった

唐の第3代皇帝・高宗(李治)の妻として有名な則天武后。
実は、第2代皇帝・太宗(李世民)の側室でもありました。

太宗の妻・長孫皇后が亡くなった後、たくさんの子女と共に、則天武后は宮廷入りしました。

則天武后
則天武后

目鼻立ちの整った則天武后は太宗の目に留まって寵愛を受けます。
ところが、則天武后に関する悪い噂が広まり、太宗は則天武后を遠ざけてしまいました。

太宗との間に子供を授からなかった則天武后は、太宗が崩御した後に出家。

密かに想いを寄せていた高宗は、則天武后を宮廷に呼び戻します。
その後、王皇后や蕭淑妃などのライバルを蹴落として、則天武后は高宗の妻になりました。

楊貴妃は玄宗の子・李瑁の妻だった

紹介したように、玄宗は武恵妃を寵愛していましたが、武恵妃は若くして病死しました。
武恵妃を失った寂しさを埋めるため、玄宗が側室に迎えた女性こそ楊貴妃。

実は、楊貴妃は人妻で、夫は玄宗の第18子・李瑁で、李瑁は武恵妃の第4でした。

つまり、玄宗は自分の子供から妻を奪ったんですね。
楊貴妃は皇后ではなく側室でしたが、皇后と同等、もしくはそれ以上の待遇を受けました。 

まとめ:親子に嫁いだ則天武后と楊貴妃

則天武后玄宗関係、則天武后と楊貴妃共通点を紹介しました。

唐の第9代皇帝・玄宗は則天武后の孫です。
また、楊貴妃を迎える前、玄宗は則天武后の親戚である武恵妃を寵愛しました。

則天武后と楊貴妃の共通点は親子に嫁いだこと。
則天武后は夫・高宗の妻になる前、高宗の父・太宗の側室でした。
楊貴妃は玄宗の側室になる前、玄宗の子・李瑁の妻の妻でした。

親子に嫁いだ則天武后と楊貴妃。
性格や生涯が全く異なるだけに意外な共通点と言えるのではないでしょうか。

中国史上唯一の女帝である則天武后(武則天)。
中国時代劇を見て、則天武后に興味をもった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
則天武后について知りたい方は、氣賀澤保規著「則天武后」がおすすめ。

史実に基づいて、則天武后の生涯、それを取り巻くあらゆる側面を書いた学術本です。
則天武后の心理状態が適度に描写され、小説のようにスラスラ読めます。
ぜひ一度、「則天武后」を読んでみてください。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ

タイトルとURLをコピーしました