関口氏純(親永)ってどんな人?子孫は今上天皇

徳川家康の正妻・瀬名(築山殿)の父として、そして、今川家臣として、徳川家康と今川氏真の間で窮地に立たされることとなった関口氏純(親永)。

関口氏純とはどのような人物なのでしょうか。

関口氏純親永)の生涯と今上天皇子孫にあたる理由を紹介します。

スポンサーリンク

関口氏純(親永)ってどんな人?

関口氏純は永正15年(1518年)生まれで、瀬名氏貞と堀越貞基の娘の間に次男として誕生しました。

堀越貞基は遠江今川氏の6代目当主・今川貞延の息子です。
父・瀬名氏貞は今川義元の父・今川氏親に、祖父・瀬名一秀は今川義元の祖父・今川義忠に仕えました。

兄・瀬名氏俊が瀬名氏貞の嫡男だったため、嗣子のいない関口氏禄のもとに養子として出向くこととなりました。

おゆう
おゆう

実は、関口氏純の出身である瀬名家も、養子として出向いた先である関口家も、今川家から分かれた一族。
関口家は瀬名家より格の高い家柄でした。

関口氏禄の養子になる前、関口氏純は瀬名義広と名乗っていましたが、養子になった後、関口氏純と名乗ります。

その後、主君・今川氏親から一文字・親を頂戴して、関口親永と名乗るようになりましたが、現存する文書の署名に「氏純」が用いられているため、こちらでは「関口氏純」と記載します。

持船城主と奉公衆を兼任する

関口氏純は持船城(静岡市駿河区)の城主に任命されます。

持船城は駿河国の支城で、駿河国を守るうえで重要な拠点。
関口氏純が今川義元からいかに信頼されていたかがよく分かります。

おゆう
おゆう

一方で、関口氏純は室町幕府の奉公衆にも任命されます。

奉公衆とは将軍に近侍する御家人。
関口氏純は今川家と室町幕府の繋ぎ役としても活躍しました。

井伊直平の娘と結婚する

関口氏純は井伊直平の娘と結婚します。

井伊直平は徳川四天王・井伊直政の祖父の兄です。

江戸時代末期に編纂された「系図纂要」によると、関口氏純の妻は井伊氏が今川氏に差し出した人質。
今川義元が自分の側室にした後、養女(養妹)にして、関口氏純に嫁がせました。

おゆう
おゆう

もし、これが真実であれば、関口氏純は主君の寵愛を受けた女性を妻として迎えたこととなります。
関口氏純は複雑な心境だったのではないでしょうか。

天文11年(1542年)、関口氏純は瀬名(築山殿)を授かりますが、今川義元の命令で、弘治3年(1557年)、瀬名は徳川家康と結婚。

徳川家康は今川家の人質でしたが、今川義元は徳川家康を自分の片腕にしようと熱心に教育してきました。
更に、姪にあたる瀬名と徳川家康を結婚させ、安祥松平家と姻戚関係を結ぶことで、三河国における支配力を強化しようと考えたんです。

つまり、瀬名は今川義元の政略に利用されたわけですが、昔は政略結婚なんて当たり前。
今川義元の目をかける徳川家康に娘が嫁いだことで、関口氏純は今川一門として揺るぎない立場を得られ、ホッとしたかもしれません。

今川氏真から切腹を命じられる

ところが、永禄3年(1560年)に大事件が起こります。

おゆう
おゆう

桶狭間の戦いで、織田信長が今川義元を討ったんです。

今川義元が討たれただけなら、関口氏純の人生はそこまで狂いません。
今川義元の跡を継いだ今川氏真を尊敬することのできなかった徳川家康は今川家を無断で去ったうえに、今川氏真に剣を向けてしまいます。

娘婿が今川家を去っても、主君は今川氏真だとして、関口氏純は今川氏真を変わらず支え付けました。

一方、徳川家康は関口氏純の立場を気にしつつも、今川氏真が敵対する織田信長と清州同盟を結び、今川家に戻ることはないという姿勢と覚悟を見せつけました。

娘婿と戦うことになっても、今川家を離れるつもりのなかった関口氏純。
でも、多くの家臣に見捨てられてしまった今川氏真は関口氏純を信じ切ることができず、永禄6年(1562年)、関口氏純は駿府屋形町の屋敷で切腹するよう命じられ、妻と共に自害し、45歳でこの世を去りました。

子孫は今上天皇

徳川家康と結婚した瀬名(築山殿)は徳川信康を授かりました。
徳川信康は織田信長の長女・徳姫と結婚し、登久姫を授かりました。
登久姫は信濃国松本藩の初代藩主・小笠原秀政と結婚し、敬台院を授かりました。

このように系譜をたどっていくと、やがて、明治天皇にたどり着き、そして、今上天皇にたどり着きます。
つまり、関口氏純の子孫は今上天皇だということになりますね。

まとめ

関口氏純親永)の生涯と今上天皇子孫にあたる理由を紹介しました。

義理の息子となった徳川家康が今川家を去り、今川氏真から「裏切るのではないか」と疑われた関口氏純は自害しました。

関口氏純は悲しい最期を迎えましたが、江戸幕府を開くまでの大物に娘を嫁がせることができたと喜んでいるのではないでしょうか。

大河ドラマ「どうする家康」をもっと楽しむなら、こちらのガイドブックがオススメです。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました