桶狭間の戦いで今川義元が討たれると、今川家を離反する家臣が続出。
曳馬城主・飯尾連龍も、今川氏真から徳川家康に乗り換えようとしました。
飯尾連龍の生涯、妻・お田鶴の方が井伊直平を殺した経緯を紹介します。
飯尾連龍の生涯
飯尾連龍(いのおつらたつ)は今川氏の支城である曳馬城の城主・飯尾乗連(いのおのりつら)の息子として誕生しました。
飯尾家は元々今川家臣ではありませんでした。
曾祖父・飯尾長連(いのおながつら)は三河吉良氏に仕えていましたが、実は親今川派で、駿河国守護・今川義忠と共に遠江を侵攻し、戦死してしまいます。
飯尾長連に感謝した今川義忠の長男・今川氏親は吉良家臣・大河内貞綱から曳馬城を奪い、飯尾長連の息子・飯尾賢連(いのおかたつら)に曳馬城を与えて、吉良氏から離反させました。
以降、飯尾賢連はもちろん、父・飯尾乗連は 今川氏親と今川義元に仕えることとなりました。
今川氏真を裏切る
飯尾連龍は父と共に今川義元に仕えていましたが、永禄3年(1560年)に勃発した桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれると、今川家臣が動揺。
今川義元の跡を継いだ今川氏真に仕えるか、甲斐国の武田信玄に仕えるか、尾張国の織田信長に仕えるか、三河国の徳川家康に仕えるかといった選択を迫られました。
飯尾乗連が戦死し、跡を継いだ飯尾連龍は徳川家康に仕えることを選択。
飯尾連龍は今川氏真に内緒で徳川家康と連絡を取り合いましたが、今川家臣が次々と離反し、家臣の動向を探っていた今川氏真は、飯尾連龍の不審な動きに気付いてしまいます。
永禄5年(1562年)、飯尾連龍が徳川家康と内通したことを知った今川氏真は、飯尾連龍が城主を務める曳馬城に攻め込みました。
昼も夜も関係なく攻撃し続ける今川軍に、飯尾軍は矢を放って応戦。
飯尾連龍の重臣が討死にしたものの、今川氏真も大将・新野親矩や三浦正俊を失い、曳馬城を陥落させることは難しいと判断して退軍しました。
和睦するも今川氏真に殺される
その後、飯尾連龍と今川氏真は和睦しましたが、今川氏真は「飯尾連龍が裏切るのではないか」、「徳川家康と共に攻撃を仕掛けてくるのではないか」と心配し続けました。
永禄8年(1565年)12月、飯尾連龍は今川氏真に呼び出され、少人数の護衛と共に駿府城に向かいました。
今川氏真と和睦したことで飯尾連龍は油断していたのかもしれません。
飯尾連龍は駿府城内で今川氏真によって殺され、この世を去りました。
妻・お田鶴の方は井伊直平を殺した?
井伊直虎や井伊直政の曾祖父にあたる井伊直平。
井伊直平は永禄6年(1563年)に亡くなっていますが、その死には、飯尾連龍の妻・お田鶴の方が関わっているとされています。
出陣の支度をしている井伊直平の飲んだお茶に毒が入っていて、その毒が原因で落馬して亡くなったんです。
井伊直平にお茶を差し出したのは、お田鶴の方。
飯尾連龍と同じく、井伊直平も今川氏真に仕えていましたが、二人は対立していました。
お田鶴の方は井伊直平を殺して、飯尾連龍を守りたかったのかもしれません。
まとめ
飯尾連龍の生涯、妻・お田鶴の方が井伊直平を殺した経緯を紹介しました。
今川氏真に目をつけられる前に徳川家臣になっていれば、飯尾連龍は生き延びることができ、長男・辰之助も死なずに済んだかもしれませんね。
大河ドラマ「どうする家康」を見るなら、こちらのDVDがオススメです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!