当時としては珍しく73歳まで生きた徳川家康。
徳川家康の死因としては鯛の天ぷらが最も有名ですが、糖尿病や胃がんを患っていたともいわれています。
徳川家康の死因を紹介します。
徳川家康の死因は鯛の天ぷら?
徳川家康の死因として、よく挙げられるのが鯛の天ぷらです。
元和2年(1616年)1月21日、徳川家康は人生最後の鷹狩りを楽しみました。
鷹狩りに出かけた先で、徳川家康は鯛の天ぷらとラッキョウを食べました。
「慶長日記」によると、徳川家康の要望を受けた茶屋四郎次郎が鯛の天ぷらを献上したのだとか。
この後、駿府城に帰った徳川家康は腹痛と嘔吐を起こし、寝込んでしまいます。
そして、回復することなく、徳川家康は4月17日に73歳で亡くなりました。
食べ過ぎ?
油分の多い天ぷらと塩分の多いラッキョウ。
頭に思い浮かべるだけで、よだれが出てきそうですよね。
でも、戦国武将の中でも、徳川家康は特に健康オタクで有名。
粗食を心がけていた徳川家康が天ぷらとラッキョウをつい食べ過ぎてしまったとは考えにくいです。
食中毒?
傷んだ天ぷらを食べて、食中毒を引き起こしたのでは?
と考える方もいらっしゃるかもしれません。
でも、徳川家康が鯛の天ぷらを食べたのは1月(新暦では3月)で、まだまだ肌寒い季節。
気温も湿度も高くない春先に、食事が傷むとは考えられません。
例えば、食事が傷んでいて、食中毒を引き起こしたとしましょう。
でも、天ぷらを食べてから3ヶ月後に亡くなるのなら、食中毒が死因に直接関係していると判断するのは難しいのではないでしょうか。
実は糖尿病や胃がんを患っていた
実際のところ、鷹狩りに出かける前から、徳川家康は既に体調を崩し、食欲がありませんでした。
近年では、徳川家康は糖尿病や胃がんを患っていたといわれています。
実は糖尿病を患っていた
三方ヶ原の戦い、もしくは、長篠の戦いの後に描かれたといわれている「徳川家康三方ヶ原戦役画像」。
「徳川家康三方ヶ原戦役画像」は31歳、もしくは、34歳の徳川家康を描いたもので、筋肉質だったことが判ります。
一方、40代以降の徳川家康の肖像画はぽっちゃり体型。
下腹が出ていた徳川家康は自分で帯を締めることができず、侍女の手を借りて着替えをしていました。
このことから、40代には既に、徳川家康は糖尿病になりやすい体質だったといわれています。
実は胃がんを患っていた
50歳を過ぎた徳川家康は食欲不振や胸のつかえを訴えるようになり、徐々に痩せていきます。
侍医が触診すると、腹部にしこりがみつかったのだとか。
そのため、徳川家康は胃がんを患っていたのではないかと考えられています。
鯛の天ぷらに含まれた油分とラッキョウに含まれた塩分、そして、下剤が胃に負担をかけてしまったのかもしれません。
まとめ:徳川家康の死因は食中毒じゃない!
徳川家康の死因を紹介しました。
徳川家康が天ぷらを食べたのは亡くなる3ヶ月前。
そのため、天ぷらが徳川家康の死因に直接関係しているのではなく、患っていた糖尿病や胃がんが死因ではないかといわれています。
戦国時代に人間ドックがあれば、徳川家康は適切な治療を受け、もっと長生きしていたかもしれませんね。
大河ドラマ「どうする家康」を見るなら、こちらのDVDがオススメです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!