【唐】則天武后ってどんな人?生い立ちや幼少期の逸話、武則天との違い

中国三大悪女として名高い則天武后。
宮廷入りする前の則天武后はどのような人物なのでしょうか。

また、則天武后は武則天とも呼ばれますが、違いはあるのでしょうか。

則天武后概要生い立ち幼少期逸話、武則天との違いを紹介します。

スポンサーリンク

則天武后ってどんな人?

則天武后は唐の第3代皇帝・高宗(李治)の妻です。

高宗が崩御した後、則天武后の第3子・中宗(李顕)、第4子・睿宗(李旦)が即位しました。

そして、高宗の崩御から7年が経った690年。
睿宗は則天武后に譲位し、則天武后は国のトップに立ちます。

則天武后は中国史上唯一の女帝です。

則天武后の生い立ち

624年、則天武后は荊州都督の武士彠、隋の皇族の血を引く楊夫人の間に生まれました。

則天武后の本名は武照といいます。
(こちらでは混乱を避けるため、則天武后と記載します。)

家庭教師をつけて教育を受ける

当時はまだまだ男尊女卑の時代。
地位の低い男性の娘は教育を受けられませんでした。
一方、地位の高い男性の子どもは、性別を問わず、教育を受ける機会に恵まれていました。

工部尚書、荊州都督を務めていた武士彠は、則天武后に家庭教師をつけました。

異母弟や従兄弟にいじめられる

ところが、則天武后が12歳の時に、武士彠は58歳で亡くなります。
残された則天武后親子は、武士彠の前妻・相里氏の家で暮らしました。

武士彠の後を継いで家長になったのは、武元慶。
弟・武元爽や従兄弟・武懐運、武懐道、武惟良と一緒に、則天武后親子をいじめました。

12歳で宮廷入りする

則天武后に転機が訪れたのは636年のこと。

唐の第2代皇帝・太宗(李世民)は妻・長孫皇后を亡くしました。

一般的に、側室から皇后を冊立しますが、太宗は皇后を冊立しませんでした。
代わりに、士官の子女を宮廷に迎えることにします。

武士彠も立派な士官の一人。
こうして、則天武后は宮廷入りしました。

則天武后の幼少期の逸話

則天武后には、姉・武順(後の韓国夫人)、妹・武氏(名前不明)がいました。

楊夫人の血を継ぐ男の子がほしかった武士彠。
楊夫人が第二子を妊娠すると、「次は男の子が生まれますように」と願いました。

ところが、生まれたのは女の子(後の則天武后)。
武士彠は男の子の服を則天武后に着せて育てました。

ある日、占い師の袁天綱が、武士彠の自宅を訪れました。

男の子の服を着た則天武后を見た袁天綱。
「女の子だったら、天下の主になれたのに、男の子で残念だ」と言いました。

袁天綱の予言どおり、第3代皇帝・高宗の死後、則天武后は国のトップに立ちます。

おゆう
ゆこ

男の子の服に騙されて、武照を女の子だと見抜けなかった袁天綱。
でも、袁天綱は則天武后に可能性を見出していたんですね。

則天武后と武則天の違いは?

皇帝やその宗室など、身分の高い人が亡くなると、生前の評価に基づいて諡号(しごう)が贈られます。

則天武后と武則天は同一人物ですが、
☑ 則天武后には則天順聖皇后
☑ 武則天には則天大聖
皇帝
という諡号が贈られています。

つまり、則天武后と武則天の違いは、武照を皇后としてとらえるか、皇帝としてとらえるかです。

日本では則天武后と呼んでいますが、中国では武則天と呼ぶのが一般的です。

日本で則天武后と呼ばれる理由

中国のトップに立った則天武后ですが、亡くなる間際に、

則天武后
則天武后

皇帝ではなく、皇后として葬ってほしい。

という遺言を残しました。
則天武后は則天順聖皇后として、夫・高宗の墓に埋葬されました。

日本では、則天武后が残した意思を尊重して、則天武后と呼んでいます。

中国で武則天と呼ばれる理由

日本では則天武后を皇后としてとらえるのに対し、中国では、則天武后を皇帝としてとらえています。

705年、則天武后に譲位を迫るクーデターが起きました。
則天武后は張兄弟という美少年に溺れ、政務を投げ出していました。

おゆう
ゆこ

政務を投げ出すなら、則天武后の第3子・中宗に譲位して引退してほしいというわけです。

クーデターを成功させるために、首謀者である宰相・張柬之はある条件を提示します。
その条件とは、則天武后に「則天大聖皇帝」という諡号を贈ること。

中宗に譲位しても、則天武后の功績が後世に伝わるよう、張柬之なりに配慮したんですね。

張柬之の配慮があってか、則天武后は中宗に譲位し、皇帝の諡号が贈られました。

則天武后と呼んでも、武則天と呼んでも、どちらでもかまいません。

則天武后と呼ぶか、武則天と呼ぶかは、
☑ 則天武后を皇后としてとらえるか
☑ 武則天を皇帝としてとらえるか
そして、どのように評価するかで変わるということ。

これを機に、則天武后の生涯や功績に目を向けてみてはいかがでしょうか。

まとめ:則天武后か武則天か、それはあなたの評価次第

則天武后概要生い立ち幼少期逸話、武則天との違いを紹介しました。

則天武后は士官・武士彠の娘で、太宗の側室として宮廷入りしました。
後に高宗の妻となり、690年には睿宗から譲位され、国のトップに立ちます。

則天武后と武則天の違いは、則天武后を皇后としてとらえるか、武則天を皇帝としてとらえるか。
則天武后をどのように評価するかで呼び方が変わります。

則天武后に関する書籍はたくさん出版されているので、この機会に一冊、手に取ってみてはいかがでしょうか。

中国史上唯一の女帝である則天武后(武則天)。
中国時代劇を見て、則天武后に興味をもった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
則天武后について知りたい方は、氣賀澤保規著「則天武后」がおすすめ。

史実に基づいて、則天武后の生涯、それを取り巻くあらゆる側面を書いた学術本です。
則天武后の心理状態が適度に描写され、小説のようにスラスラ読めます。
ぜひ一度、「則天武后」を読んでみてください。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ

タイトルとURLをコピーしました