【唐】長孫皇后ってどんな人?残した女則や遺言の内容は?

唐の第2代皇帝・太宗の妻・長孫皇后は、聡明で、物事を正しく判断できる賢后として有名ですが、長孫皇后とはどのような人物なのでしょうか。

長孫皇后の生い立ち、残した女則や遺言の内容を紹介します。

スポンサーリンク

長孫皇后ってどんな人?

長孫皇后は601年生まれで、河南郡洛陽県(河南省洛陽市)の出身。

隋で右驍衛将軍を務めた長孫晟の子どもで、祖父・長孫兕、曾祖父・長孫稚、高祖父・長孫観は、北魏で軍人として大活躍しました。

先祖をたどっていくと、中でも、長孫観の祖父(つまり、長孫皇后のひいひいひいひいおじいちゃん)・長孫道生が最も優秀な軍人で、61歳で司空に任命されました。

司空とは、古代中国の官制では最高位の名誉職。
司徒・太尉・司空の3つの官職がありましたが、長孫道生は亡くなった後に太尉を追贈されました。

母方の高氏のもとで育つ

残念ながら、長孫皇后の名前は伝わっていませんが、幼少期のあだ名は観音婢といいます。

609年、8歳の時に、長孫晟が57歳で亡くなると、義理の兄・長孫安業が家督を継ぎ、長孫皇后や母・高氏、兄・長孫無忌をいじめるようになりました。

おゆう
おゆう

自宅への出入りも禁止されたそうです。

長孫皇后は長孫安業のもとを離れ、伯父・高士廉を頼りました。

太宗の妻になる

613年、長孫無忌と古くからの友人である太宗(李世民)と、13歳で結婚。

太宗と太宗の兄・李建成が不仲になると、仲をとりもち、玄武門の変では、兵に武器を配るなどして、太宗を支えました。

626年6月に、太宗が皇太子に冊立されると、長孫皇后は皇太子妃に、9月に太宗が即位すると、皇后に冊立されました。

7人の子どもを授かる

結婚した年齢が幼かったためか、子どもになかなか恵まれませんでしたが、結婚して5年後の618年に、第1皇子・李承乾を授かりました。

その後、620年に李泰、621年に長楽公主と、立て続けに子どもを授かり、628年には、後に高宗となる李治を出産しました。

おゆう
おゆう

李承乾を出産した618年から、末子となる新城公主を出産した634年までの17年間で、なんと7人もの子どもを出産しました。

長孫安業をかばう

太宗と結婚する前、長孫皇后は長孫安業からいじめられていましたが、結婚後、太宗によって、将軍に抜擢されました。

すけさん
すけさん

ところが、長孫安業はクーデターを企て、恩を仇で返してしまいます。

通常であれば、長孫安業は死刑に処されるところですが、長孫皇后は長孫安業の減刑を求めました。

坊っちゃん
坊っちゃん

というのも、もし、長孫安業が死刑に処されれば、「長孫皇后が過去の恨みを死刑で晴らした」、「皇后という立場を利用した」と思われる可能性があったからです。

長孫安業は巂州(四川省涼山イ族自治州)に流刑で済みました。

36歳で亡くなる

新城公主を出産した後に病気を患い、2年間の闘病の末、636年に36歳の若さで亡くなりました。

亡くなった長孫皇后に贈られた諡号は文徳。
文徳は皇后に贈られる諡号の中で最高位です。

長孫皇后がいかに愛された皇后だったか、諡号からも伝わりますね。

残した女則の内容は?

長孫皇后が女性のあるべき姿を書いた女則。
亡くなる前、長孫皇后は知人に女則を託しました。

託された知人は、長孫皇后が亡くなった後に女則の存在を明かしました。

長孫皇后が生きている間に女則の存在を明かさなかった理由は「長孫皇后が『他人に見せるほどのものではない』と言った」から。

おゆう
おゆう

長孫皇后がいかに謙虚な人物だったかが分かりますね。

女則は全部で10巻ありますが、残念ながら現存していません。

そのため、詳しい内容は分かりませんが、長孫皇后の発言やエピソードから内容を推測することができます。

「皇后は政治に関与するべきではない」

殷の紂王が妻・妲己の尻に敷かれて、国を滅ぼしてしまったことは、封神演義でも取り上げられるほど有名な話。

長孫皇后は政治に関与することを嫌い、陰で太宗を支え続けました。

「皇后の一族は要職を占めるべきではない」

前漢の初代皇帝・高祖(劉邦)は妻・呂后の一族を要職に任命し、呂氏一族は朝廷で大きな権力を握りました。
高祖が崩御すると、皇太后になった呂后は邪魔者を次々に排除し、呂氏一族の権力を更に強化しました。
ところが、呂后が亡くなると、呂氏一族に恨みを抱いていた者が集まってクーデターを起こし、呂氏一族は皆殺しにされました。

太宗が長孫無忌を要職に任命しようとした時、長孫皇后は「一族を滅ぼしたくありません」と言って、長孫無忌に要職を兼任させないよう、太宗に懇願しました。

側室の子どもを大事に育てた

おゆう
おゆう

当たり前ですが、当時の医療技術はあってないようなもの。
授かった子どもが生後すぐに亡くなったり、子どもを産んだ後に生母が亡くなったりすることは珍しくありませんでした。

長孫皇后は難産で亡くなった側室の子どもを引き取り、自分の子どもと同じように育てました。

側室の体調を気遣った

後宮では皇帝の寵愛を争って、食事に毒を混ぜたり、罪を着せたりして、お互いに蹴落とし合うことが日常茶飯事。

ところが、長孫皇后は側室を蹴落とすどころか、病気を患った側室に自分の薬を飲ませ、回復を願いました。

側室が産んだ子どもを育て、側室の健康を願った長孫皇后がトップに立っていた後宮では、女性間の争いがありませんでした。

太宗に反対意見を述べた臣下をかばった

太宗の側近・魏徴は200回以上も諫言したといわれていますが、太宗が魏徴の諫言の全てを素直に受け入れていたわけではありません。
魏徴の諫言が太宗の怒りに触れた時、太宗は魏徴を処刑しようとしました。

すると、長孫皇后は「死を覚悟して諫言するのは、魏徴がそれだけ忠実な臣下であり、陛下がそれだけ尊敬できる君主だからです」と言って、太宗と魏徴の二人をもちあげて、二人の仲を修復しました。

注目すべきはこの発言だけではありません。
紹介したように、皇后は政治に関与するべきではないというのが長孫皇后の考え。
長孫皇后は太宗の臣下として発言しようと、臣下が朝廷で着る朝服にわざわざ着替えました。

残した遺言の内容は?

謙虚で、家族思いで、側室も大切にしてきた長孫皇后。

そんな長孫皇后が残した遺言は、どのような内容なのでしょうか。

葬儀は簡素に

聖人として名を残している者は皆、大規模な葬儀を行っていないとして、葬儀は簡素に済ませるように求めました。

大きな棺は不要

死んだ姿を見られなければいいとして、自分の身体のサイズに合った必要最低限の棺を使うように求めました。
また、葬儀で使用する道具は質素なものを選ぶように求めました。

房玄齢を見捨ててはいけない

おゆう
おゆう

いつも太宗のそばにいた長孫皇后は、政治に関与していなくても、側近の功績や性格をよく知っていました。

長孫皇后が遺言を書いている時、側近・房玄齢は太宗の怒りに触れ、自宅謹慎を命じられていました。
長孫皇后は房玄齢の功績に触れ、房玄齢を見捨てないように求めました。

房玄齢は杜如晦と共に、貞観の治という国が安定した時代を築きました。

長孫皇后が太宗と房玄齢の仲を取りもっていなければ、貞観の治は訪れなかったかもしれません。

まとめ

長孫皇后の生い立ち、残した女則や遺言の内容を紹介しました。

長孫皇后は13歳で太宗と結婚し、後に高宗となる李治を含む7人の子どもを出産しましたが、636年に36歳の若さで亡くなりました。
長孫皇后が書いた女則は残念ながら現存していませんが、後宮が政治に関与するべきではない、正室、側室に関係なく体調を気遣い合うべきなど、長孫皇后ならではの気遣いについて記されていたと考えられます。
また、長孫皇后は葬儀を簡素に、葬具を質素に済ませるように求めました。

太宗が中国史上有数の名君だといわれるのは、長孫皇后は内助の功があってこそかもしれませんね。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ

タイトルとURLをコピーしました