武田勝頼の最期に駆け付けた小宮山友晴とその子孫

織田家臣・滝川一益に追われ、窮地に立たされた武田勝頼。

家臣が次々と織田信長、徳川家康に寝返る中、武田勝頼のもとに駆け付けたのは蟄居中の小宮山友晴でした。

武田勝頼最期駆け付け小宮山友晴とその子孫を紹介します。

スポンサーリンク

武田勝頼の最期に駆け付けた小宮山友晴

小宮山友晴は信濃諏訪城代、上野松井田城代を務めた小宮山昌友の長男として誕生しました。

元亀3年(1572年)、武田信玄・徳川家康間で勃発した二俣城の戦いで、小宮山昌友は戦死。

小宮山友晴は家督を継いで、侍大将となり、また、使番十二人衆に選ばれました。

使番とは、戦場において伝令や監察を務めた役職を指します。

時には、使者として、敵陣に乗り込むことも。

武田家の使番十二人衆は「百足隊」とも呼ばれ、小宮山友晴の他、山県昌景、高坂昌信などの武田四天王も名前を連ねていました。

蟄居処分を下される

小宮山友晴は自分にも他人にも正直な性格。

天正3年(1575年)の長篠の戦いで、武田勝頼の叔父・武田信廉が戦いもせずに退却すると非難しました。
また、武田勝頼の側近・秋山昌成や長坂光堅(釣閑斎)、跡部勝資にも厳しく接し、不仲になりました。

武田家、武田家臣から疎まれた小宮山友晴は、やがて主君・武田勝頼の信頼をも失います。

結果、蟄居(今でいう自宅謹慎)を命じられてしまいました。

武田勝頼の最期に駆け付け、討死する

天正10年(1582年)3月、織田・徳川連合軍、北条軍が甲斐国・信濃国を侵攻。

武田家臣・穴山信君(梅雪)や木曾義昌など、武田有力家臣が次々と武田家を離反します。
長篠の戦いに続いて、武田信廉は恐れをなして逃亡。

この時、武田勝頼の兵はわずか50人にまで減少していました。

織田家臣・滝川一益に追い詰められた武田勝頼は、最期の地を求めて天目山に向かいました。

武田勝頼が窮地に立たされていると知った小宮山友晴。
蟄居中の身でありながら、小宮山友晴は母、妻、弟・小宮山昌親と一緒に天目山に向かいました。

そして、武田勝頼一行を見つけます。

主君を心配して駆け付けたとはいえ、主君の命令に背いた小宮山友晴。
武田勝頼と直接話すことはできません。

そこで、不仲だった秋山光堅に、

殿の命令を破った私を不忠者だと思われるかもしれません。
でも、殿の最期にお供しないことこそ、私は不忠に当たると思っています。
武田家最後の戦いに参戦しないのは、末代までの恥です…

と申し出ました。

武田勝頼と最期を迎える覚悟を伝えた小宮山友晴。
小宮山友晴の忠誠心は秋山光堅の胸を打ちました。

秋山光堅は小宮山友晴が駆け付けたことを武田勝頼に報告。
小宮山友晴の言葉に感動した武田勝頼は蟄居処分を解き、小宮山友晴は武田勝頼と最期を迎えることを許されました。

小宮山友晴が亡くなったのは、武田勝頼に許されて数時間後。
武田勝頼と久しぶりに顔を合わせたその日に、鳥居畑で討死しました。

小宮山友晴の子孫

家臣が織田信長や徳川家康に次々と寝返る中、家族と一緒に遥々駆け付けた小宮山友晴。
武田勝頼は小宮山友晴に蟄居を命じたことを後悔しました。

そして、小宮山友晴と一緒に駆けつけた弟・小宮山昌親に、

(小宮山友晴の)母と妻子を連れて生き残るように

と命じました。

小宮山友晴には、
① 小宮山織部
② 小宮山道昌(道政)
③ 小宮山清路
の3人の男子がいました。

長男・小宮山織部

豊臣秀吉の命令を受けて、小宮山織部は甲府藩主・浅野長政に仕えました。

小宮山織部の子・小宮山忠右衛門は、浅野長政の次男・浅野長晟に仕えます。
浅野長晟が広島藩主になると、小宮山忠右衛門も広島に移りました。

次男・小宮山道昌(道政)

小宮山道昌は甲府市長松寺町に移り住みました。

小宮山道昌の子孫には、
・山梨県議会議長を務めた小宮山民平
・近代消防の普及に努めた小宮山清三
などがいます。

三男・小宮山清路

小宮山清路は甲斐市竜王に移り住みました。

小宮山清路の子・小宮山図書は甲府代官に仕え、その子孫の多くは、医師として活躍しています。

まとめ:武田勝頼は蟄居処分を下した土屋昌恒に救われていた!

武田勝頼最期駆け付け小宮山友晴とその子孫を紹介しました。

周囲と意見がぶつかることを恐れなかった小宮山友晴。
主君から受けた蟄居処分に従わず、小宮山友晴は命がけで武田勝頼のもとに駆け付けました。

武田家や武田家臣が小宮山友晴の意見を取り入れていたら、武田家の運命は多少変わったのかもしれませんね。

大河ドラマ「どうする家康」を見るなら、こちらのDVDがオススメです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました