夏目広次は三河一向一揆で徳川家康を裏切り三方ヶ原の戦いで身代わりになり討死

徳川家康の家臣まで加勢した三河一向一揆
一向衆に加わり、徳川家康と戦った家臣・夏目広次は一揆が収束した後、徳川家康に忠誠を誓い、三方ヶ原の戦いで亡くなりました。

三河一向一揆徳川家康裏切るも最期三方ヶ原の戦い身代わりになって討死した夏目広次吉信)の生涯を紹介します。

スポンサーリンク

三河一向一揆で徳川家康を裏切る

永正15年(1518年)、夏目広次は父・夏目吉久と母・水野氏の間に誕生しました。

夏目吉久は徳川家康の祖父・松平清康、父・松平広忠に仕えてきました。

永禄4年(1561年)、徳川家康の命を受けて今川氏と戦い、三河長沢城を攻略。
翌年、永禄5年(1562年)の三州八幡合戦では、今川軍の攻撃を受けて総崩れとなった徳川軍を無事退却させるために、殿(しんがり)を務めて戦いました。

功績を認められた夏目広次は、徳川家康から備前長光作の脇差を贈られました。

おゆう
おゆう

徳川家康に一生懸命仕えてきた夏目広次。

ところが、永禄6年(1563年)、一向衆が蜂起し、三河一向一揆が勃発すると、一向宗(浄土真宗本願寺派)の信徒だった夏目広次は、一向衆に加勢します。

大津半右衛門や乙部八兵衛、久留正勝と野羽城に籠城し、徳川家康と戦ったんです。
父・夏目吉久と共に徳川氏(松平氏)に仕えてきた夏目広次と戦うことになり、徳川家康は大きなショックを受けました。

やがて、乙部八兵衛が夏目広次を裏切り、徳川家康に寝返ると、野羽城は陥落し、夏目広次は捕らわれてしまいます。

おゆう
おゆう

夏目広次を裏切ったものの、乙部八兵衛は夏目広次の命だけは助けてほしいと懇願。

徳川家康は夏目広次を殺す必要がないと言って、一向衆に加勢した罪を咎めませんでした。

夏目広次は徳川家康ではなく、徳川家康の家臣・松平伊忠に仕えることとなりましたが、夏目広次は失った信頼を取り戻そうと一向宗を捨て、松平伊忠にしっかり仕えました。

夏目広次の働きを高く評価した松平伊忠は、徳川家康に仕えられるよう手配し、夏目広次は再び徳川家康に仕えることとなりました。

三方ヶ原の戦いで身代わりになり討死

三河一向一揆から10年が経った元亀3年(1573年)、徳川家康は甲斐の武田信玄と三方ヶ原台地で激突。

徳川家康の人生最大の敵ともいわれる三方ヶ原の戦いが勃発しました。

三方ヶ原の戦いの前哨戦である一言坂の戦い、二俣城の戦いで敗北し、多くの兵を失っていた徳川家康。
戦いの準備が整っていなかったこともあり、徳川軍はあっけなく敗北してしまいます。

浜松城で留守を任されていた夏目広次は、櫓に登って戦況をうかがっていましたが、徳川軍に異変が生じたと知るなり、三方ヶ原台地に駆けつけました。

おゆう
おゆう

そして、林道の脇に隠れて反撃のチャンスを狙っていた徳川家康に偶然出会いました。

勝ち目はないと言って、夏目広次は徳川家康を止めますが、徳川家康は応じません。

坊っちゃん
坊っちゃん

ボロボロの姿になってまで武田軍を攻撃しようとしている徳川家康を見た夏目広次は説得するのは難しいと判断。

徳川家康の兜を奪い、頭に被りました。
そして、自分の兜を徳川家康に被せると、馬の向きをグッと変えて武田軍に突撃しました。

おゆう
おゆう

この時、夏目広次が叫んだ一言は「私が徳川家康だ!首を討ち取ってみろ!」。

夏目広次は徳川家康を逃がすために身代わりとなったんです。

三方ヶ原の戦いが始まったのは夕方。
それから既に2時間が経過していて、辺りは真っ暗でした。

兜で人物を判断していた武田軍は徳川家康の首を家取ろうと、次々と襲いかかり、夏目広次は55歳で亡くなりました。

夏目広次が亡くなってから30年が経とうとしていた頃、夏目広次の五男・夏目吉次は同僚と喧嘩し、同僚を斬り殺してしまいました。

斬り殺した罪から逃れようと、夏目吉次は名前を変えて徳川氏に仕えました。

関ヶ原の戦いが起きた慶長5年(1600年)、夏目吉次が名前を変えていたこと、罪を犯していたことが判明しましたが、徳川家康は「父・夏目広次のおかげで、私はこうして生きている」と言って、夏目吉次を咎めず、三男・徳川秀忠の家臣に仕えるよう手配しました。

まとめ

三河一向一揆徳川家康裏切るも最期三方ヶ原の戦い身代わりになって討死した夏目広次吉信)の生涯を紹介しました。

実は、「吾輩は猫である」や「坊っちゃん」などで有名な作家・夏目漱石は夏目氏の後裔といわれています。
つまり、夏目広次の子孫にあたります。

徳川家康が夏目広次と夏目吉次を許していなければ、夏目漱石は誕生しなかったかもしれません。
徳川家康の寛大な処置に感謝ですね。

大河ドラマ「どうする家康」をもっと楽しむなら、こちらのガイドブックがオススメです。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました