一発芸は海老すくい!息子・家次の加増を申し出た!酒井忠次の6つの逸話

徳川家康の第一の重臣とされる酒井忠次。
武功をあげ、軍事にも長けていた酒井忠次には、さまざまな逸話があります。

意外な一面が見られる酒井忠次の6つの逸話を紹介します。 

スポンサーリンク

正月に門松の竹を切る風習をつくった

元亀4年(1573年)正月、敵対していた武田家から手紙が届きました。

手紙には、「松枯れて竹たぐひなき明日かな」と書かれていました。

松を松平家、竹を武田家に例えて、
① 松平家(徳川家)は間もなく滅亡するだろう
② 武田家は繁栄するだろう
と予言したんです。

徳川家康と家臣が怒る中、酒井忠次はただ一人冷静に濁点を入れ替えます。

そして、「松枯れで竹だくびなき明日かな」と読みました。

酒井忠次は「松平家は枯れず、武田家は首を討たれる」と予言したんです。

おゆう
おゆう

皆の怒りを鎮める文に書き換えるという頭の回転の速さ。
徳川家康から厚く信頼されていたのも納得できます。

酒井忠次のこの行動は、正月に門松の竹を斜めに切る風習の元となりました。

徳川信康を切腹に追い込んだ

酒井忠次が長篠の戦いで手柄をあげた4年後の天正7年(1579年)。

徳川家康の耳に信じられないニュースが飛び込みました。

おゆう
おゆう

徳川家康の長男・信康と正室・築山殿が武田勝頼と内通していたというんです。

信康と築山殿の行動を織田信長に密告したのは、なんと、信康の正室であり、織田信長の長女である徳姫。

織田信長は徳姫の密告をそのまま信じるべきかどうか悩みます。
そして、以前から親交のある酒井忠次を安土城に呼び出し、真実を問いただしました。

織田信長は酒井忠次が弁明することを期待していたのかもしれません。
また、徳川家康は酒井忠次に一縷の望みをかけていたと思います。

でも、酒井忠次が織田信長の疑いを払拭できるような弁明をすることはありませんでした。

酒井忠次は信康の侍女を側室に迎えていました。
そのため、信康の怒りを買って、不仲だったといわれています。

築山殿は殺され、また、信康は自害するよう命じられてこの世を去りました。

息子・家次の加増を申し出るもすぐ却下

天正16年(1588年)10月、酒井忠次は長男・酒井家次に家督を譲り隠居します。

その2年後の天正18年(1590年)、豊臣秀吉によって、関東に封じられた徳川家康は知行割を行いました。

知行割とは、知行地を大名や旗本、御家人や家臣に割り当てることを指します。

酒井忠次は徳川家康の幼少期から仕えてきた家臣。
酒井忠次は(酒井家次が)徳川家臣の中でも特に多くの石高を与えられると期待していました。

ところが、
・榊原康政
・本多忠勝
・井伊直政
10万石以上を与えられている中、酒井家次に与えられたのはたったの3万石。

酒井忠次は徳川家康に抗議し、他の家臣と並ぶ石高を要求します。

すると、徳川家康は、

私の息子(信康)を救えなかったくせに…

自分の息子(家次)は可愛いんだな。

と言いました。
酒井忠次は申し出をすぐに取り下げました。

榊原康政を引き下がらせた

天目山の戦いを経て、徳川家康と織田信長は武田氏を滅亡させました。

そして、徳川家康は井伊直政に旧武田家臣を与えます。

榊原康政は長年敵対してきた武田家に対して怒りが収まりませんでした。
そして、「井伊直政と刺し違えても、旧武田家臣を斬る!」と言い出します。

これに対し、酒井忠次は、

旧武田家臣を井伊直政に与えたのは殿(徳川家康)だ。
怒りに任せて、旧武田家臣を斬ることは、殿に対する裏切りだ。

と諫めました。

榊原康政は酒井忠次の言葉をもっともだとして引き下がりました。

一発芸は海老すくい

徳川家臣の重鎮だった酒井忠次。

戦で手柄をあげ、榊原康政を黙らせた酒井忠次に対して、

強い!
カッコイイ!
シブい!

といった印象を抱いている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、酒井忠次にはひょうきんな一面もありました。
宴会では「海老すくい」という一発芸を披露し、その場を盛り上げました。

残念ながら「海老すくい」という芸がどのようなものだったのかという詳細は判っていません。
でも、ドジョウすくいのような踊りだったのではないかといわれています。

歌舞伎の演目となった

元亀3年(1573年)に勃発した三方ヶ原の戦い。

多くの家臣に守られて、徳川家康はなんとか浜松城に逃げ帰ります。
この時、徳川家康は後を追って逃げ帰る家臣が入城できるよう、門を開けていました。

おゆう
おゆう

でも、門を開けていたら、戦っていた武田軍も入城してしまうかもしれません。
武田軍を入城させては、亡くなった家臣もうかばれませんよね。

すると、門の前で大きな火をあげたうえで、城内にいた酒井忠次は太鼓を打ち鳴らしました。

浜松城の近くまでやって来た武田軍は何かが起こるのではないかと警戒して退却。

この逸話は「酒井の太鼓」という演目で歌舞伎になっています。

まとめ:強くてカッコイイ酒井忠次の宴会芸は海老すくい!

意外な一面が見られる酒井忠次の6つの逸話を紹介しました。

普段は強面な上司でも、別の顔を見ると親しみが湧くもの。
ひょうきんな一面をもち合わせていた酒井忠次は部下にも慕われていたのではないでしょうか。

大河ドラマ「どうする家康」を見るなら、こちらのDVDがオススメです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログランキングに参加しているので、もし良ければクリックで応援をお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

タイトルとURLをコピーしました